マガジンのカバー画像

今週の学び

428
2019年3月~2021年9月まで毎日配信しておりました、CXプランナーの日々の学びをまとめております。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

「居場所があるから前向きに頑張れる。"生徒が来たいと思える空間づくりの工夫"について教えてもらいました。」今週の学び#23

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 金曜担当の澤田がお送りいたします! 4月15日このマネジメントの役割は、べったりStudyplus for Schoolに張り付いてモニタリングをしているので、一見仕事をしていないようにもみえるようです笑ですが、生徒の学習記録や目標達成率から見えることはたくさんあり、分析が進

「先輩の頑張りが後輩の後押しに。とある塾さまのスタプラデータ活用法をお聞きしました。」今週の学び#22

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 木曜担当の杉本がお送りいたします! 4月15日今月から導入塾様向けに順次公開している、スタディプラスユーザーの合格者データ。塾さんごとに活用の仕方は様々ですが、みなさん「具体的なデータが見せることで生徒のモチベーションに変化がある」とおっしゃります。 4月16日勉強に対して

「情報共有をオンライン化することで見えてきた新たな発見について、導入校さまに教えてもらいました。」今週の学び#21

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 水曜担当の角田がお送りいたします! 4月15日情報共有の掲示板的な機能として使っていただけるスタッフボード。実は他の機能に比べてあまり活用されていない機能なのです…!泣 しかし、複数スタッフさんがいる校舎や、複数校舎を掛け持ちしている先生は、テンプレートを作成し日報を書かせた

「紙からデジタルへ。導入校さまの日々のコミュニケーションが生み出した変化をお聞きしました。」今週の学び#20

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 火曜担当の阿部がお送りいたします! 4月16日導入校さまとのミーティング。普段から塾内での学習・声がけだけでなく、オフラインでも生徒それぞれにモチベーションの上がるコメントをしている塾さまでしたので、その回数や生徒さんが見てくれそうなタイミング、コメントの内容などといった仕組

「効果を体感されている塾さまが運営面で何を考え、大事にされているのか、お聞きしました。」今週の学び#19

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 月曜担当の池上がお送りいたします! 4月16日特進館学院様の金子先生にお話をお伺いしました。 昨年度「Studyplus for School」以外に運営面で変えたところはないそうですが、様々な良い変化があったとのことでした。先生がイキイキと伝えてくださるので、こちらも嬉しく

「"時間短縮"が鍵。定期的に面談を行うコツを導入校さまからお聞きしました。」今週の学び#18

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 金曜担当の澤田がお送りいたします! 4月8日 合格者の平均勉強時間や時期別の活用参考書を集計した「合格者の勉強データ」。導入塾さまに随時公開しております。 塾さまによって、活用いただく方法は本当にさまざまなのですが、 ・印刷して、生徒が常に見える位置に掲示する ・面談時にプ

「とある塾さまの生徒一人一人に合わせた”型にはまらない取り組み”」今週の学び#17

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 木曜担当の杉本がお送りいたします! 4月8日チャットでのサポートに移行してから、以前に比べて先生方から気軽に依頼や質問などの連絡をもらえるようになっただけではなく、こちらからの質問にもかなりスピーディにご返信いただけるようになりました。忙しい塾の先生方だからこそ、さくっと要件

「"学習記録習慣"が周りに刺激を与える。リアルな現場をお聞きしました。」今週の学び#16

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 水曜担当の角田がお送りいたします! 4月9日東セミさまで取り組んで頂いた、春休みの13日間で学習時間の合計を競う「Studyplus杯」。最終結果はなんと200時間を超える生徒さんも出る素晴らしい結果になりました!結果、開催前と比べて個人差はあるものの学習時間がアップしました

「リアルな現場だけじゃない。ホームページからも見える塾さまの取り組み」今週の学び#15

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 火曜担当阿部がお送りいたします! 4月8日こちらのツイートよりもさらに興味深いのは、動画コンテンツの種類によって学習計画の立て方が異なること。プランナーとして、さらに動画コンテンツの理解を深めることをしていきたいです! 4月9日Studyplus for Schoolに関係

「"生徒の自立性を伸ばす"ために手間を惜しまない、ある塾様の取り組み」今週の学び#014

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 月曜担当の池上がお送りいたします! 4月8日新規開校時から生徒さんにStudyplusで学習記録を取る文化を創っていただいています。先生もより深く生徒のことが知れそうと、楽しみなご様子でした。沖縄の塾さんはどの塾さんも熱い取り組みが多いです! 4月9日1学期は先生も生徒も「

「導入校さまにお聞きした”生徒さんとの約束”。」今週の学び #013

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 金曜担当の澤田がお送りいたします! 4月1日「Ryu学」さんは、完全オンラインのスクール運営で、Studyplus for Schoolをとてもうまくご活用いただいているお客さまです。オンライン指導での運用の様子を今後お伝えしていければと思います。立地的に生徒がなかなか塾に通

「春の季節、導入校さまがこの時期実践している活用方法をお聞きしました」今週の学び#012

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 木曜担当の杉本がお送りいたします! 4月1日実はStudyplusは社会人ユーザーも多いのです。わたしも読書記録としてだったりで3年位使っています!先生がStudyplusを使うと、「リマインダー」「今週の目標」「成績推移」「カウントダウン」「大学情報」などなど、思った以上に

「塾の先生からお聞きした学習記録習慣を身につける方法」今週の学び #011

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 水曜担当の角田がお送りいたします! 4月1日春休み期間はやはり勉強時間が全体的に落ちてしまう・・というお話を聞き、ご提案したのがこの「Studyplus杯」でした!一斉メッセージで生徒の皆さんに告知したり、ブログで頻繁に取り上げて頂き、教室内でかなり盛り上がっているとお聞きし

「量から質重視へとシフトチェンジ。先生の指導内容を変えた”学習内容の視える化”」今週の学び #010

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 火曜担当の阿部がお送りいたします! 4月1日先週に合格者データを公開しましたが、様々な用途があると思います。生徒個々の指導に活かす、コース全体のカリキュラムに反映させる。さらに、蓄積されたデータは塾や学校での学習指導、県や国の実証事業にも活用されていくとさらに価値高いものにな