マガジンのカバー画像

今週の学び

428
2019年3月~2021年9月まで毎日配信しておりました、CXプランナーの日々の学びをまとめております。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

「機能活用の一工夫。導入校さまにお使い頂きたい機能をご紹介します。」今週の学び#84

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 水曜担当の角田がお送りします! 7月22日私も先生からお話を伺って驚いたのですが、授業にGoogleフォームを採り入れ、生徒さんの回答をリアルタイムで把握し授業に反映させているそう。確かにスマホがあれば、フォームに入力などできるので、タブレットの用意などは必要ないんですね・・

「コメントで理解度をチェック。導入校さまの記録時の一工夫をご紹介します。」今週の学び#83

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 火曜担当の阿部がお送りします! 7月22日計画をやり切ることは、進捗管理が肝だと思っていましたが、まずはやることを「宣言する」ことに意義があるのだと再認識しました! 7月23日確かに我々大人でもやることがたくさんあって散漫してたら取りかかれないものです。逆に、やることが明確

「嬉しいお声をいただきました。とある塾さまの導入後の変化についてお伺いしました。」今週の学び#82

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 月曜担当の池上がお送りします! 7月22日NPO法人キッズドア様の2018年度事業報告会に参加させていただきました。高校生の貧困問題に取り組んでいらっしゃるキッズドア様の「ガチゼミ」事業に少しばかり協力させていただいております。以前、渡辺代表に弊社にてご講演いただいたことがあ

「ついにフルリニューアル。リリース当日のメンバーの様子をちらりとお伝えします。」今週の学び#81

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 金曜担当の澤田がお送りします! 7月17日7/17、Studyplus for Schoolフルリニューアルをリリースした裏側の様子です。 プロジェクトが立ち上がってから約1年。システム面での大きな変更もあったため、サービスを新しく立ち上げるくらいの開発がありました。 1年

「効果的な指導にはポイントが。とある導入校様へのインタビューから見えた指導の裏側とは。」今週の学び#80

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 木曜担当の宮坂がお送りします! 7月16日ビジネス書籍も大好きなのですが、漫画も大好きです。笑  ビジネス書籍は、成功した部分だけを切り取られていることが多いと思うのですが、漫画はストーリーにするために、うまくいっていないところの描写や、登場人物の心情変化とコミュニケーション

「ついにS-1グランプリ開幕。盛り上がっている様子をちらりとお伝えします。」今週の学び#79

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 水曜担当の角田がお送りします! 7月16日いよいよ15日からS-1グランプリが始まりました!開催前からチームエントリーで盛り上がる生徒さんの様子や、中には気合のあまりチームみんなで坊主にしている生徒さんもいたり(「受験への」気合だそうです…!!!汗)盛り上がっている様子を教え

「学習計画の提出もオンラインで。導入塾さまの一工夫にあるねらいとは。」今週の学び#78

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 火曜担当の阿部がお送りします! 7月16日郡山悠学舎さまは、生徒さんに学習計画をオンライン上で提出させていらっしゃいます。ただ計画を立てるのではなく、それをきっかけにコミュニケーションが生まれたり、改善が促されるのだと思います。 **************** 1期は池

「プロダクト製作からリリースまで。フルリニューアルまでのプロセスを経験したからこそ見えた学びとは。」今週の学び#77

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 月曜担当の池上がお送りします! 7月16日プランニング機能を自発的にお使いの生徒さんは、 ①1つの教材について途中経過が分かる ②学習の偏りを防ぐことができる という点で重宝してくれているようです! **************** 生徒さんがミーティングしている様子をお

「コミュニケーションの課題解決手段に。とある塾さまが取り組む事例をご紹介します。」今週の学び#76

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 木曜担当の宮坂がお送りします! 7月7日サービスを開発・提供する側としてよく感じることのひとつが、「サービスを開発するということ」は、言い換えれば、「先生方のひとつひとつの行動をプログラムに変換する」という作業なのですが、先生方のこだわりが強ければ強いほど(分岐する条件が多け

「スマホと一緒に。とある塾さまの"費やす時間の視える化"とは。」今週の学び#75

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 水曜担当の角田がお送りします! 7月8日iPhoneの標準機能、「スクリーンタイム」でスマホ上のどんな機能を使っているか(Youtubeやインスタグラムなど・・)確認できるのをご存知でしょうか?これらは自動的に記録されていくので、面談や生徒さんと話をする際に確認してみるのもい

「勉強"内容"の見える化。学習記録の共有の一工夫をお聞きしました。」今週の学び#74

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 火曜担当の阿部がお送りします! 7月8日メールよりもLINEの方が保護者の方にとっても都合が良いそうです。レスも早いということで、LINEのカジュアルさがコミュニケーションを促進しているようです! 7月9日テラコヤイッキューさんでは、生徒同士をzoomでつないでオンライン自

「デジタルではなくまずはアナログから。紙での学習記録からはじめる導入校さまのねらいをお聞きしました。」今週の学び#73

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 月曜担当の池上がお送りします! 7月8日先生方から見て、Studyplusが合わない(使わせられない)と感じる生徒さんこそ、伸びしろが大きいのかもしれません! ラボ寺子屋の小泉先生から教えていただいたのは、そんな生徒さんに対する「紙でアナログに学習の記録を取ることから始める」

「Studyplus for Schoolのリニューアル目前。機能チェックの裏側をちらっとご紹介します。」今週の学び#72

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 金曜担当の澤田がお送りします! 7月3日マーケティングチームでは、全国の塾さんへ情報をお届けするための長期プロジェクトを進行中です。導入塾さんへのインタビューだけでなく、テーマ企画などさまざまなコンテンツに挑戦していく予定です! 7月4日Studyplus for Scho

「挑戦しながら成長していく。スタプラチームのマネジメントを支える考えとは。」今週の学び#71

Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。 木曜担当の宮坂がお送りします! 7月1日先日こちらでも「某誌に『座右の書』を寄稿したとご紹介しましたが、「私塾界」さんでした!錚々たる顔ぶれの中で、僕らしいセレクトができたと思います。その他の私の好きな書籍は、こちらをご覧ください! **************** 今回