マガジンのカバー画像

Event

86
最新のイベント情報や、イベントレポートをご紹介します。
運営しているクリエイター

#お知らせ

【学校関係者対象】 EdTech導入補助金2021 オンライン説明会を開催します!💁‍♀️✨

この度、6月22日(火)〜7月8日(木)の期間で、EdTech 導入補助金を検討される学校関係者向けに、「Studyplus for School 」の製品説明とEdtech導入補助金の活用とを目的としたオンライン説明会を実施いたします! ▼お申し込みはこちらから https://forms.gle/mBhaGrh6uGETH3Uw7 ◆学校関係者向けに「Studyplus for School」をご紹介GIGAスクール構想によって、学習用端末や高速通信網等のICTインフ

【7/8(木)・7/14(水)12時】今日から使える!はじめてのStudyplus for School オンライン体験会を開催!🎉

「Studyplus for School」「スタプラ」…聞いたことはあるけれど具体的にどんなツールなの?何ができるの?などの疑問をお持ちの方や、各機能を体験してみたい!という方向けに、実際の画面や機能についてご紹介いたします✨ ぜひお気軽にご参加くださいませ😊 Studyplus for Schoolとは? Studyplus for Schoolは、学習管理アプリ「Studyplus」によって生徒の学習進捗を可視化し、生徒の日々の努力に気づき、褒める機能でコミュニケー

未来の教育を見据えデジタルトランスフォーメーションに取り組む教育機関を表彰する「Studyplus for School Award 2021」の受賞校を発表!

「Studyplus for School Award 2021」とは? 「Studyplus for School Award 2021」とは、少子化・採用難・地域格差という社会課題が広がる中で、 未来の教育の在り方・先生の新しい働き方に果敢に挑戦する教育機関を表彰するものです。 今回は「自立指導部門」「集団指導部門」「個別指導部門」「学校部門」 「オンライン指導部門」「社会人スクール部門」の合計6部門86教室を選出いたしました。 「Studyplus for Schoo

「カレーハウスCoCo壱番屋」がStudyplusで勉強を頑張る学生を応援する「CoCo ICHIBANYA ChallengeCup 2020」を開催!

この度、スタディプラス株式会社とカレー専門店「カレーハウス CoCo壱番屋」を展開する株式会社壱番屋との共同で、学生向けの勉強応援企画「CoCo ICHIBANYA Challenge Cup 2020」を開催することを決定いたしました! 期間は2020年7月1日(水)から7月30日(木)で、「ココイチバンで勝つ!」をテーマに、期間中に勉強記録をつけることで企画に参加することができるユーザー参加型企画になります。 参加者全員に「カレーハウス CoCo壱番屋」のドリンク無料

映像教材を活用した「オンライン指導」実践例の共有会を特別開催します!✨

Studyplus for Schoolの提携教材である「成績Apシステム/教科書ナビ」「Assist」「ベリタスアカデミー」との共催で、映像教材を活用した「オンライン指導」の実践例の共有会を特別開催することを決定いたしました! 新型コロナウイルスの影響を受けてオンライン指導の重要性が高まる中、Studyplus for Schoolは、現在「オンライン指導情報共有会」をほぼ毎日開催しております。(詳細はこちらをご覧ください。) その中で、「オンラインで指導する上で、どんな

コロナ禍というマイナスをプラスに変えるオンライン指導法|テラコヤイッキュー【オンライン指導情報共有会】

新型コロナウイルス感染拡大の深刻化、そしてオンライン指導に関する事例が少ないことを受けて、Studyplus for School導入校で既にオンライン指導に取り組まれている方々にご協力いただき、オンライン指導に関する情報共有会を開催しています。ご興味がある方は、こちらからお申し込みください! 第5回はテラコヤイッキューの渡邉先生にお話を伺いました。 テラコヤイッキューについて テラコヤイッキューの渡邉です。今日は「休校を生徒のプラスに変えるオンライン指導」ということで

目先の受験だけにとらわれず生徒の人間的成長を目指す(後編)|テラコヤイッキュー【オンライン勉強会】

Studyplus for School事業部では定期的に、様々な塾の先生方を講師にお迎えし、塾運営のノウハウやStudyplus for Schoolの運用のコツなどについてオンラインの勉強会を行っています。今回は前回に引き続き、テラコヤイッキューの渡邉先生さんにお話を伺います。 生徒のPDCAをサポートするためにStudyplus for Schoolを導入生徒が将来PDCAをまわせるようになるために、自分で必要なことを選んで実行して、それを振り返り修正するサイクルを回

オンラインでのコミュニケーションを効果的に行うポイント|藤井セミナー川西教室【オンライン指導情報共有会】

新型コロナウィルスの感染拡大により、学習塾業界は教育サービスを提供できず、事業の継続が困難となるリスクが発生しています。これを防ぐために急速に高まっているのが、オンラインでの指導体制の整備の重要性です。 新型コロナウイルス感染拡大の深刻化、そしてオンライン指導に関する事例が少ないことを受けて、Studyplus for School導入校で既にオンライン指導に取り組まれている方々にご協力いただき、オンライン指導に関する情報共有会を開催しています。ご興味がある方は、こちらから

オンライン指導のための準備内容と準備のタイミング|大学受験予備校エクザム【オンライン指導情報共有会】

新型コロナウィルスの感染拡大により、学習塾業界は教育サービスを提供できず、事業の継続が困難となるリスクが発生しています。これを防ぐために急速に高まっているのが、オンラインでの指導体制の整備の重要性です。 新型コロナウイルス感染拡大の深刻化、そしてオンライン指導に関する事例が少ないことを受けて、Studyplus for School導入校で既にオンライン指導に取り組まれている方々にご協力いただき、オンライン指導に関する情報共有会を開催しています。ご興味がある方は、こちらから

オンライン指導に必要な設備と具体的な指導方法例|大学受験の桔梗会【オンライン指導情報共有会】

新型コロナウィルスの感染拡大により、学習塾業界は教育サービスを提供できず、事業の継続が困難となるリスクが発生しています。これを防ぐために急速に高まっているのが、オンラインでの指導体制の整備の重要性です。 新型コロナウイルス感染拡大の深刻化、そしてオンライン指導に関する事例が少ないことを受けて、Studyplus for School導入校で既にオンライン指導に取り組まれている方々にご協力いただき、オンライン指導に関する情報共有会を開催しています。ご興味のある方は、こちらから

オンライン指導で生徒のPDCAサイクルを回すサポートをする(前編)|テラコヤイッキュー【オンライン勉強会】

Studyplus for School事業部では定期的に、様々な塾の先生方を講師にお迎えし、塾運営のノウハウやStudyplus for Schoolの運用のコツなどについてオンラインの勉強会を行っています。今回はテラコヤイッキューの渡邉先生にお話を伺います。 生徒指導はオンラインがメインテラコヤイッキューは2019年の4月に開校し、8月にオンラインコースをスタートしました。教室に看板は出しておらず、オンラインをメインにした塾です。対面授業を週に一回行い、授業のない日はオ

オンラインのやり取りが対面での交流を活性化させる(後編)|藤井セミナー【オンライン勉強会】

Studyplus for School事業部では定期的に、様々な塾の先生方を講師にお迎えし、塾運営のノウハウやStudyplus for Schoolの運用のコツなどについてオンラインの勉強会を行っています。今回は、前回に引き続き藤井セミナー川西教室の丑田先生にお話を伺います。 Studyplus for Schoolで「見られている感」を演出私は朝起きたらゴミ出しをして、Studyplus for Schoolをスマホでチェックします。生徒が何時くらいに起きたのかなとか

面談は初めの数秒で「心をつかむ」ことを意識する(前編)|藤井セミナー【オンライン勉強会】

Studyplus for School事業部では定期的に、様々な塾の先生方を講師にお迎えし、塾運営のノウハウやStudyplus for Schoolの運用のコツなどについてオンラインの勉強会を行っています。今回は藤井セミナー川西教室の丑田先生にお話を伺います。 講演会をきっかけに集団自立型を始めStudyplus for Schoolを導入藤井セミナーは大学受験専門、英語専門の塾という形で運営しています。現在、川西教室には120名が在籍しており、これは藤井セミナーの中で

「M1グランプリ」など塾独自の施策で入力率を上げていく|むげん学習塾【オンライン勉強会】

Studyplus for School事業部では定期的に、様々な塾の先生方を講師にお迎えし、塾運営のノウハウやStudyplus for Schoolの運用のコツなどについてオンラインの勉強会を行っています。今回はむげん学習塾の酒見先生にお話を伺います。 Studyplus for School導入で自宅学習を促せる私は以前、高校や塾の非常勤講師や家庭教師をしていました。家庭教師の生徒数が増えてきたタイミングでちょうど、テナントを借りてほしいという話があり、2010年3月