
「個別指導形態ならではの悩み。時間がない中で確実にサポートしていくための一工夫をご紹介します。」今週の学び#113
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
9月17日
宮坂と同席する機会は多くないため、貴重な時間でした。実は行きの新幹線で講義を受けていまして(笑)、お客様との打ち合わせが実践編のような形でした。お客様との課題解決スキルをまだまだ高めていきたいと思います。
今日は弊社宮坂と、あるお客様との打ち合わせに同席。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 17, 2019
「整理」に学びがありました。お客様との課題整理、課題解決に向けた動きの整理、プライシングの整理、などなど。
課題解決は課題整理から。
いかに課題発見と整理を最速化するか。明日からまた実行あるのみです!#StudyplusforSchool
9月19日
こちらの先生には、Studyplusを活用した高校生指導の形を一緒に模索いただいております。コツコツ取り組んでいただいているため、着実にステップアップされています!
個別指導形態の場合、とにかく先生方は忙しく時間がない印象です。その中でどの場面で生徒さんと共に使っていくか、工夫が必要だと感じています。
昨日は #ナカジュク 様のある教室の先生とMTG。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 19, 2019
高校生に対してStudyplusを用いた取り組みにチャレンジいただいております。
授業記録で
↓
宿題管理に
↓
学生講師を巻き込んで
↓
カルテ使ってみよう←今ココ!
頑張っていただいているのでサポートにも熱が!🔥笑#StudyplusforSchool
****************
全国の様々な塾様・法人様から「Studyplus for School」についてお問い合わせいただけるようになって参りました。また導入いただいている全国の先生方から学ばせていただいた知見が、大きな後押しとなっております。ありがとうございます…!!!!
今日は北海道の先生とオンラインでミーティングさせていただきました。鹿児島の先生からのご紹介だったとのこと!最近はご紹介いただくことも増えてきて嬉しい限りです😍☺️
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 19, 2019
来期からの高校生全導入に向け、今期は使いながら仕組みを作ります!!#StudyplusforSchool
****************
生徒さんと共に活用いただくことで、Win-Winの運用の形が創れます。特に授業の質を高めるという運用の形は、基本的かつ簡単にでき、お勧めです。
「授業準備の質を高める=効率改善ができる」というある先生からの学び。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 20, 2019
例えば、
・今日の授業で教わりたいこと
・宿題の取り組みや丸つけしたノート
を、
事前に撮って、メッセージ添付で送ってもらう
↓
授業準備ができる!
1対複数の場合は時間配分など想定できる!#StudyplusforSchool
最後にご案内です!
9/30(月)13:00から行う、アレスパーク井口先生による勉強会では、個別指導形態塾様における充実した運用オペレーションのご様子をシェアいただきます。ぜひご覧いただきたいです!!
お申し込みはこちらから!
生徒さんに学習記録を行っていただくことで学習状況が確実に把握することが可能になります。また、日々のコミュニケーションや面談からわかった生徒さんの情報をStudyplus for Schoolのカルテ機能を活用してまとめることで、先生方と学生講師さんの情報共有も確実なものとなります!Studyplus for Schoolは、塾の形態に制限なくお使いいただけます。今後も、導入校さまが実施しているリアルな活用法をお届けして参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。