
「全国各地からご参加いただきました。大盛況のオンライン研修会、先生方との学びの様子をお届けします。」今週の学び#96
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
8月19日
8/19に「オンライン研修会」を実施いたしました。全国どちらからでもご参加いただけるとあって、今回は全国各地から発表者含め15名の先生方にご参加いただきました。
ご登壇いただく講師の方々の取り組みは、勉強になる点や参考になるアイデアが盛りだくさんです。なかなか全校各地の導入塾様にまで足を運んでいただき、見学いただくことも難しいと思いますので、こういった研修会を通じて間接的にポイントをお伝えできたらと思っております!
9月は毎週実施予定です!お楽しみに!
お申し込みはこちらから!
#StudyplusforSchool 導入塾の先生方とオンライン研修会を実施いたしました!💡#アップステーション の柏木先生と、#ラボ寺子屋 の小泉先生(@koi_labotera)にご登壇いただき、導入経緯、取り組み、1日の動き、オペレーション図解、成果などお話いただきました。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 19, 2019
9月以降も実施予定です! pic.twitter.com/ZkhS6nHuzM
ご参加いただいた先生方よりコメントをいただきました!ありがとうございます!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 21, 2019
「会そのものの存在、今回のような機会をオンライン上でいただけることは効率が上がり大変貴重だった。」
「ラボ寺子屋 小泉先生のワンオペ教室運営の一端が垣間見えて、とても参考になりました。」
「スタプラ導入による現場目線でのメリットを教えていただけたのが非常に有り難かったです。」
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 21, 2019
「プランニングを実際に使っているのを見せていただいて参考になりました。」
「まだ導入したばかりで手探りな状態ですので、すでに導入済の学習塾の具体的運用法を知ることができ参考になりました。」
9月も計5回、弊社プランナーと #StudyplusforSchool 導入塾の先生方とで、気軽かつ学びのある勉強会(ミートアップ)を予定しています。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 21, 2019
私共も学びが多く、毎回が楽しみです✨
個人的には、登壇者・参加者・企画者の三方よしのイベントにしていけたらと思っています。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 21, 2019
また恐れ多いですが、スタプラネットワークやスタプラ企画が、全国で孤独に(!?)戦われている塾予備校の先生方の力や希望になれたら嬉しいなあと思っております😊
企画運営がんばります💪😆
8月23日
もう来期を見据える時期に入ってきているんだなーと感じた1コマでした。
StudyplusとStudyplus for Schoolをご利用いただければいただくほど「自立や管理という言葉だけでは表現できない」のかもしれません。それだけ各塾様の課題感やニーズに柔軟に変化しながら対応できるツールになってきているのかもしれません。そうであれば嬉しいです・・・!
「スタプラをベース活用した新年度のサービスメニュー考えているんだけど、良いネーミング事例ある?」とのご相談。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 23, 2019
「自立」や「管理」という表現がしっくりこないとのことだったのですが、私も即答できず、いくつかの導入塾様のHPを拝見しました。#StudyplusforSchool
「大学受験マネジメント学習塾」
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 23, 2019
「大学受験個別合格戦略コース」
「大学受験戦略プランニングコース」
「学習パーソナルトレーニングコース」
「自立学習サイクルコース」
「自立型個別コース」
「Studyplus×PDCAコース」
などなど。
(※コースとして表現されていない塾様も)
調べてみて。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 23, 2019
・各塾様の理念や方針や「らしさ」がネーミングに表れている!
・プラットフォームであるが故に、捉え方次第で表現はいかようにもできる!
と、感じました。
****************
8月最終週ですね!S1グランプリも最終週です!
夏期講習も最終週でしょうか!?
現場を離れてご支援させていただく立場になり、夏休み期間の現場の先生方への畏敬の念が強くなりました!
夏休みに生徒さんと「がっぷり四つ」で取り組まれている姿をたくさん拝見しました!
S1グランプリもそういった中で少しでもお役に立てたのなら幸いです。生徒さんの成長や努力の成果が表れてくることを、私も心待ちにしております!
夏休みもあとわずか。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) August 23, 2019
生徒さんは最後までやりきって、大いに自信をつけて2学期に入ってほしい!
そして夏期講習期間もあとわずか。
身を削って生徒さんに尽くされる先生方の姿をたくさん拝見した夏。
改めてその尊さに畏敬の念。。。
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。