
「S-1グランプリを全力で駆け抜けた生徒さん。嬉しい報告をいただきました。」今週の学び#179
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
2月12日
栃木の先生から、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) February 12, 2020
冬のS1グランプリ期間頑張って全国ランキングにランクインされた中3の生徒さんが、
その後私立高校に合格され、
「高校入っても頑張り続けたい!」と、
自ら通塾継続を志願されたというエピソードを伺い、
胸が熱くなった今日でした😭#StudyplusforSchool
Studyplusは生徒さんの自立や自発性を伸ばすツールであれたら、と我々は考えています。新高1になられる生徒さんのエピソードとしては初めて伺ったケースだったので、嬉しい気持ちになりました!
2月13日
今日は名古屋&大阪へ日帰り遠征!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) February 13, 2020
名古屋では、25年運営されている #数寄屋塾 様へ。
立松塾長のお人柄、地域教育に対しての熱意と志に惹かれました…!
またアルクツールやウイングネットを駆使し小中高一貫で育成されており、先生のチャレンジ精神にも感銘を受けました✨#StudyplusforSchool pic.twitter.com/WyPcuKTD0S
先週は名古屋と大阪にお邪魔しておりました。名古屋の数寄屋塾様は、前任から引継ぎ、2018年から担当させていただいておりましたが、初めてお伺いすることができました。実は急遽伺うことにしたのですが、塾長の立松先生が大変温かく迎えてくださいました。また、名古屋市近辺の学校教育の現場や課題、それに伴い指導方針やシステムを柔軟に変化されてきた塾の歴史などなど、様々なことを教えていただき、大変勉強になりました!
・ ・ ・
大阪では、#明光義塾金剛グループ (@meikongogroup)様を訪問。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) February 13, 2020
来期に向けた具体的な打ち合わせができ、有意義でした!
今年度ご利用いただいたからこそ見えてきた活用の道筋。イメージ通りの運用となるよう、引き続きご支援させていただきます!#StudyplusforSchool
大阪にも伺い、弊社宮坂と合流して、明光義塾金剛グループ様を訪問させていただきました。高校生指導における学習管理や情報共有を、昨年以上にStudyplusforSchoolを活用して実行していきます!お話しながら、複数校舎を展開されているため、3つのグループを作り校舎間でも連携しながら高校生サポートを実現するというアイデアも生まれました。
・ ・ ・
夏に引き続き、生徒さんの「頑張る」をもうひと押しできるきっかけになれたらという想いで、今冬もS-1グランプリを開催しました!今回、嬉しい報告をしてくださった生徒さんをご紹介しました。この方もS-1グランプリ期間中、ひたむきに頑張り続けた生徒さんの一人です。S-1グランプリでの努力やStudyplusでの計画性、学習時間の振り返りといった習慣が高校という新しいステージでの成長の支えの一部となれば私たちも私たちも大変嬉しいです
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。