
「リアルな現場だけじゃない。ホームページからも見える塾さまの取り組み」今週の学び#15
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
火曜担当阿部がお送りいたします!
4月8日
こちらのツイートよりもさらに興味深いのは、動画コンテンツの種類によって学習計画の立て方が異なること。プランナーとして、さらに動画コンテンツの理解を深めることをしていきたいです!
「動画だけ与えても見ないし、学力も付かない」このような課題を持った先生からのお問い合わせは多いです。動画コンテンツの良さを最大限に発揮するためにも、学習のフィードバックが大切だと思います。成果を出されている先生は毎日の「いいね!」や「コメント」を欠かしません。#StudyplusforSchool
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 8, 2019
4月9日
Studyplus for Schoolに関係ないご質問をいただけるのも大変有り難いことなんです!(実は何かしら関係していることが多いんです…!)「雑談ばかりしちゃってごめんね!」と言われることもありますが、学びが多すぎるのでありがたいです。
この時期、ご相談が多いのはアプリのダウンロード方法。バージョンの問題だったり、設定の問題だったりします。このようにお気軽にご相談いただけるようになったのはとても嬉しいです。メッセンジャー、LINE、Twitterなどのチャットツールでお繋がりできているからでしょうか。#StudyplusforSchool
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 9, 2019
4月10日
1年以上データの溜まった教室だと、2年目はデータをどのように活かすかワクワクしますよね!僕自身もデータ分析好きなのでついついワクワクしてしまいます…笑
#StudyplusforSchool の運用を開始して生徒さんとアカウント連携をしてみると「あれ?2018年の勉強記録や入塾前の勉強記録がある…」ということが多いです。それはすでに生徒さんがStudyplus をご利用いただいてた記録です。連携前の記録も、卒業後の記録も塾内のデータとして閲覧することができます。
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 10, 2019
4月11日
生徒さんが家でも学習記録が習慣化することで、勉強をしている姿に加え勉強を管理している姿が保護者の目に留まり、自分で進んで勉強するようになったんだなと、保護者の方にもご納得いただけたようです。また。一番嬉しいのは、生徒さんの変化をお聞きできた時。自立した子が一人でも増えるといいですね。引き続きサポートさせていただきます!
プラスアルファ個別指導塾さん(@plusalpha_i )では生徒さんたちに合格者データが好評なようで😊生徒さんは家でも入力して学習管理をするようになり、保護者にもお子さんの姿勢の変化を感じていただけて嬉しいです!✨#StudyplusforSchool
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 11, 2019
4月12日
緻密な情報発信をされてる先生がたくさんいらっしゃいます。ブログやホームページのデザインもお洒落で、オリジナリティがあるだけでなく、「どうせおれは勉強しても無駄だし…」のような生徒のマインドから丁寧に指導する先生方の情報は私たちStudyplus for Schoolメンバーたちも勉強させていただいております!
塾ブログを発信されてるお客さま、非常に勉強になります。学習の量だけではなくて質的な側面でどんなことを重視されてるのかが分かります。「〇〇な生徒に対して△△な指導をした」などの指導観、教材観は知見としてチームに共有させていただいております。#StudyplusforSchool
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 12, 2019
導入校さまに実際にお伺いし、現場を見るだけでなく塾さまのホームページなどのオンラインからも独自の取り組みやスタイル、教育方針など私たちStudyplus for Schoolメンバーは学ばさせていただいております!
カスタマーサクセスメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。