
「コミュニケーションをさらに増やす一工夫。スタプラの活用法をご紹介します。」今週の学び#219
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
火曜担当の阿部がお送りします!
4月30日
オンライン指導に必要不可欠なPDF送信、最優先で実装いたしました✨ぜひご利用くださいませ😌 https://t.co/VVPhbUTq3y
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 30, 2020
メッセージのファイルマークから、PDFの添付ができます! pic.twitter.com/9QgMHOv0QY
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 30, 2020
長らくお待たせいたしましたが、PDF送信機能をリリースしました!神アプデとたくさんおっしゃっていただいて嬉しくなりました・・・!
・ ・ ・
藤原先生、明日はよろしくお願いします😌
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 30, 2020
まだ参加申し込み受付中です!https://t.co/eBJtQwOvm5 https://t.co/wGQG8Z0URJ
図と写真がとても参考になる濃い60分でした😊#オンライン指導情報共有会 https://t.co/UpTnO1ywCu pic.twitter.com/CJ7oOWtIvr
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) May 1, 2020
「オンライン指導」と一言にいっても、指導形態や講師人員、持っている機材によって様々です。藤原先生はその種類を分かりやすくチャート化していただきました!
5月1日
#オンライン指導情報共有会 のテラコヤイッキュー渡邉先生 @terakoya1_9 の内容記事です。オンライン自習室のパイオニアのお話はとても濃くて具体的で勉強になりました!!参加人数も200名近い注目の回でした✨ぜひご覧ください😊https://t.co/mEFrwR5ffR
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 30, 2020
オンライン指導を2018年からされているテラコヤイッキューさん。そのコミュニケーション論は深いです!
・ ・ ・
こういう使い方もあるのですね!
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) May 10, 2020
生徒さんは気軽に質問できそう✨ https://t.co/2x2LUWJIhc
「なんでも雑談・相談室」という独自教材を作成した藤わら塾さん。これなら生徒さんも気軽に遠隔でも質問や、相談をできそうですね!
他にも「今日のつぶやき」「今日のBadNews&GoodNews」などのカジュアルな教材を設けている先生方もいらっしゃいます。皆さま、ぜひご参考にしてください!
・ ・ ・
Studyplusアプリの教材登録の際に「独自教材」として、オリジナルの教材をできる機能がありますが、その機能を"質問する場"として藤わら塾さんが活用しておりました!オープンな場で、気軽に質問しやすい機会を提供することで、コミュニーケーションが増え、生徒さんの変化に気づくきっかけになるかもしれません。まだまだ感染拡大防止のため、オンライン指導を行う状況が続くかと思われますが、生徒さんにとってより良い環境づくりや導入いただいた先生方の運営における一工夫を今後も発信して参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。