
「先生との初回ミーティングに同行。現場と練習から見える学びがありました。」今週の学び#188
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
金曜担当の小島がお送りします!
2月25日
【本日の学び✏️】
— 小島久枝 (@uQMWjmNoEVQYa6o) February 25, 2020
本日は2つの初回商談同行と
5回目の商談練習をしました🗣
学んだことは
先生から自然にお話を
「引き出す」ことの大切さ。
私の専攻、社会学のオーラルヒストリー
と言う手法でも傾聴が第一原則です。
常に意識しながら
見えてくる課題のサポートに
全力で従事していきます!😊
補足すると、オーラルヒストリーというのは社会学のインタビュー調査の手法の一つです。聞く側の質問にただ答えてもらうのではなく、話しやすい環境を作って話し手の人が自発的に話してもらうことに重点を置きます!
2月28日
【本日の学び】
— 小島久枝 (@uQMWjmNoEVQYa6o) February 28, 2020
本日は初のフルリモートでの勤務でした!
オンラインミーティングや
チャットでやりとりしながら作業を進めました🌸
春休み中、私の所属するゼミの方でも
Slack・Zoomを使って勉強会をする予定です✨
どんどん機能を使い倒して慣れていきたいです😄
来週私のゼミでも勉強会を開催することになりました!直接のやりとりがなくなってしまうのは寂しくもあります…。しかし、こういう時に使えるものは活用して、この時期を乗り越えていきましょう!
・ ・ ・
Studyplus for Schoolのカスタマーサポートチームにジョインして早くも1ヶ月が経ちましたが、塾の先生方とのミーティングや勉強会を通して多くのことを学んでおります!大学で学んだ「傾聴」の知識に加え、日々のインターンから得た気づきや振り返りから見える学びから目標である「独り立ち」ができるようこれからも頑張ります!新たな学びや気づきはTwitter、noteにて発信していきますのでどうぞお楽しみに!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。