
「今春リリース予定のカレンダー機能とコンテンツ配信機能。デモ操作を終えての感想をアツく語ってみました。」今週の学び#364
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
火曜担当の沖田がお送りします!
2月2日
情報解禁しました✨
— 沖田 朋也@Studyplus(スタディプラス) (@TomoyaOkita1991) February 2, 2021
やっと先生方に自慢できます!笑
オンライン指導に特化した新機能、スタプラらしいと思っていただけますと幸いです! https://t.co/pRhWsia0nk
カレンダー機能は長らくお待たせした機能だと聞いております!私は既にデモを操作したのですが、Googleカレンダー顔負けの使いやすさです!サクサク動きます。
また、コンテンツ配信機能の方も好評でした!
第一回緊急事態宣言下では、先生が独自に撮影し、Youtubeにアップロード、URLを生徒に配信!といったスタイルでオンライン指導を実施されたケースが多かったと思います。しかし、「生徒は見たかどうかわからない」といったお声も聞いていたので、こちらの機能が誕生しました。
視聴後にはスタプラの学習記録も残りますので安心です!
既にご自身の映像授業でカリキュラムを組んでいらっしゃる先生もいるとのことで、すぐに使いこなしていただけることを期待しております!
2月3日
お時間のある先生、ぜひご参加お待ちしております! https://t.co/8ooo4LxUDI
— 沖田 朋也@Studyplus(スタディプラス) (@TomoyaOkita1991) February 3, 2021
本日、「高校継続の取り組みについて」の勉強会があり、明光義塾マイスタの石川先生にご登壇いただきました!
「生徒お一人お一人にきめ細やかなアプローチがしたい」「中学卒業後も面倒が見たい」といった先生方の熱意の先にStudyplus for Schoolがあるのだと、感じました。
高校継続というワードはどうしても営業臭さがしてしまいますが、それを払拭した素晴らしいプレゼンでした!
2月5日
最近お打ち合わせでは、新機能のご紹介をさせていただいております!
— 沖田 朋也@Studyplus(スタディプラス) (@TomoyaOkita1991) February 5, 2021
先生方のリアクションが良すぎて、独り占めするのがもったいないです!笑
エンジニアの方々とも共有したいなあ
最近、お打ち合わせをさせていただく先生方には、カレンダー機能をご紹介しております!
生徒と先生がカレンダーを共有でき、予定と一緒にプランニングも立てられる優れものです…!何よりもサクサク動くのを、先生方に見せ付けております笑
春のS-1グランプリでは、事前に生徒にプランニングをさせて、S-1グランプリ終了後に先生とカレンダーとアナリティクスを見ながら振り返りを実施して欲しいです!
3週間で先生も生徒も使い慣れていただきたい!
この感動を生んだエンジニア陣に感謝です!
・ ・ ・
先日、Studyplus for School開発ロードマップが発表され、カレンダー機能とコンテンツ配信機能を今年の春リリースいたします!かねてより先生方からいただいたご要望に応えた機能であり、長期化するコロナ禍において、オンライン指導をサポートする機能になっております。デモ操作での感動から、新機能の活用法や先生方の使用後の反応が楽しみでなりません!ぜひ、ご期待ください!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。