
「Studyplus for School Award、後半戦がついにスタートいたしました。」今週の学び#286
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
水曜担当の角田がお送りします!
9月1日
あと15分で後半戦の第1回目が始まります!
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) September 1, 2020
藤井セミナー丑田先生です!ドキドキ…!!!#StudyplusforSchoolAwardhttps://t.co/7Nl4HiCz89
Studyplus for School Award、9月開催も毎回30名以上の方にご参加いただき嬉しいです!
Studyplus for Schoolの機能をどんな風に使っているかだけでなく、その塾の特徴や、どんな生徒さんがいて、どんな変化があったかなど具体的なエピソードをお聞きできると、こちらも元気が出ます!
平日ほぼ毎日開催しています。ご参加お待ちしております!
9月2日
本日の、大学受験の桔梗会加藤先生のお話も本当に学びになりました!✍
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) September 2, 2020
生徒さんのルーティンはまさにお手本!️
・塾に来たらすぐアプリを起動、QRコードをかざし入室
・今日やることを先生に報告
・自習後、帰る際必ずアプリで学習記録をつける
・QRコードをかざし退室!#StudyplusforSchoolAward
加藤先生のお話、特に先生と生徒さんのルーティンがとてもイメージが湧きやすく勉強になりました。また、教室の様子も写真でたくさん見せていただきましたが、Studyplus関連の掲示物をバッチリ貼っていただいていて嬉しかったです!
・ ・ ・
Studyplus for School Awardも後半戦に突入いたしました!先週は4名の先生方にご登壇いただきました。Studyplusの活用方法や導入後の変化だけでなく、塾の方針や生徒の皆さんの様子など、その塾ならではのお話をいただいております。教育現場に常にいる先生方だからこそ発信していただけるリアルな情報が、参加者のみなさまにとって何かしら参考になればと思います。来週以降もほぼ毎日開催して参りますので、お気軽にご参加下さい!
Studyplus for School Awardの詳細はこちらから
https://story.studyplus.co.jp/n/n24141e90645a
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。