
「EDX EXPOや、ある塾様の説明会参加など、イベントに溢れた1週間を振り返ってみました。」今週の学び#335
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
11月30日
今日も始まりました!#成績Apシステム教科書ナビ の長澤様のお話。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) November 30, 2020
「高校部設計のポイントは、一般受験だけでなく推薦(学校推薦・AO)含め、高3進級時に全ての可能性を残してあげられることが大切。つまり高1・高2の間はしっかり学校成績を確保してあげること。」
めちゃくちゃ大事ですよね…。 https://t.co/h0Yv4qpUkv
高校入学時に、生徒さんも保護者さんもご存知ないケースが、意外と多いように思います。。。(前職経験から)
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) November 30, 2020
2週間に渡り実施してきた「EDX EXPO」。11/30にご登壇いただいた「成績Apシステム/教科書ナビ」の長澤先生のお言葉は刺さりました…!
12月2日
先生方から多くのお声をいただいていたからこその実現でした!こちらこそありがとうございます!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 2, 2020
今後さらに生徒さんの学習進捗把握は一瞬で済ませていただき、プラスアルファのコミュニケーションに時間を割いていただければ幸いです! https://t.co/YzTxyWEPwZ
#ウイングネット と #StudyplusforSchool を併用されている塾様にとっては待望のデータ連携ではないでしょうか!?✨✨
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 2, 2020
今回のデータ連携についてや、ここに至った背景、活用方法など、お話させていただく回を、急遽設けさせていただきました。
12月5日(土)11時からです!#EDXEXPO https://t.co/CtGmvm7EzZ
12/1、「ウイングネット」とのデータ連携を発表させていただきました!!心待ちにしていただいていた先生方、お待たせいたしました!笑
ただ、今回のデータ連携は、弊社だけで成し遂げられたわけではありません。先生方から日頃よりいただいていたお声があったからこそ実現できました!改めて先生方、ありがとうございます!
12月3日
はじまります!#Assist さんのお話も楽しみです!😁 https://t.co/lEgfgtpmhj
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 3, 2020
#AssistRMT の「RMT」は、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 3, 2020
R…らくらく
M…もんだい
T…トレーニング
の頭文字だったんですね!🤣
2分で定期テスト対策演習プリントを作成する実演、すごかったです…!
これは本当に楽ですね✨
Assist教材を、小中学部の運営のベースとされている塾様も多くいらっしゃると思います。新機能の「RMT」もぜひお試しください!
・ ・ ・
創研アカデミーの榎本先生(@enomotok)は、弊社イベントでもご登壇いただく度に、英俊社さまの「#KAWASEMI」教材の素晴らしさを語っておられました!✨#StudyplusforSchool との組み合わせ技も必見です! https://t.co/OuVvQzNQ6K
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 3, 2020
英俊社さまの「KAWASEMI Lite」の評判は良いですよね!ご利用になっている塾さまも多いのではないでしょうか?
12月4日
チームエントリー は20日(日)までにお願いします!!#S1グランプリ https://t.co/gBwISxaeTp
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 4, 2020
あと2週間です!エントリーお忘れなく!!
▼S-1グランプリ2020winterに関する詳細はこちらから
https://story.studyplus.co.jp/n/n743ffe18a22d?magazine_key=mea772c3dcae6
▼S-1グランプリ チーム賞エントリーはこちらをご確認ください
https://story.studyplus.co.jp/n/n812aaed86dd7?magazine_key=mea772c3dcae6
12月6日
ある塾様の中学3年生入試直前説明会(オンライン)に一部参加させていただき、#Studyplus の紹介・連携・使い方をレクチャーしております。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 6, 2020
スライドや資料を準備する過程で、「中学生にとってスタプラを使う意味や価値って何だろう?」と私自身も改めて考える機会となりました。#StudyplusforSchool
普段生徒さんに直接関わらせていただく機会は少ないため、今回貴重な機会を頂戴しました。端末普及やGIGAスクール構想の影響から今後中学生にもご利用いただく機会は増えそうです。一方で、端末の付き合い方やSNSの怖さも含めたリテラシー教育も、高校生以上に丁寧に行う必要であると感じています。
・ ・ ・
イベント等盛り沢山の1週間でした!以前から待ち望んでいただいていたデータ連携のお知らせや、「EDX EXPO」、塾様の説明会参加など…いつも以上に先生方との関わりがあったように感じます!また、先週告知があったように、今冬もS-1グランプリの開催が決定致しました!ぜひご参加していただき、1年をきっちり締めくくる機会としていただければと思います。
S-1グランプリ2020Winter」に関する詳細はこちらから!
https://story.studyplus.co.jp/n/n743ffe18a22d?magazine_key=mea772c3dcae6#mfHrW
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。