
「デジタルデータをアナログ化?学習習慣を身につけてもらうための一工夫!」今週の学び #007
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
今週から日替わりでStudyplus for Schoolのメンバーが更新していきます!
今回は木曜担当の杉本がお送りいたします!
3月25日
学習管理ツールはいかに生徒さんが使ってくれるかにつきますので、使い勝手は大事です。おかげさまで、Studyplusのアプリストアのユーザーレビューは5点満点中4.7点です!アプリのレビュー、いいこと書いてくれてると元気になるのでついつい見ちゃいます。
Studyplusにレビューがつくと、社内のツールに流れてくるので、
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 25, 2019
実際アプリを使ってくれてるユーザーさんの声を随時目にすることができます。
アプリ本体を作っている部署とは別の、お隣の部署のわたしも、いつもこのレビューにモチベーションをもりもり上げてもらっています🦍
3月26日
入退室にStudyplus for Schoolを使うと、アプリを開いて学習記録をつける習慣作りにも一役かってくれそうです。先日リリースされた「LINE連携機能」では、保護者の方へ生徒さんの入退室情報をお知らせすることが可能になりました!
今日は、担当の塾さんからご依頼いただき、入退室記録用の個人QRコードを生徒さんの名前とセットにして印刷できるようにしました💁♀️#StudyplusforSchool の入退室機能では、生徒さんがQRをピッとするだけで、先生は勉強記録と一緒に入退室記録も一元管理できます。
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 26, 2019
さらになんと!(つづく)
(つづき)
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 26, 2019
先日リリースされた「LINE連携機能」で、保護者の方々へも入退室情報をお伝えすることも可能です☺️#Studyplusforschool #入退室管理#学習管理
3月27日
同じ塾や高校の友達同士だけでなく、全国の同じ志望校や目標の高校生と繋がれるので、ライベルの勉強記録を見て刺激を受けたりできるのは、SNSならではです。リアルではなかなか勉強したって言いづらくても、SNSだからこそ共有できることもありますよね。
今日は個別指導の塾さんと打ち合わせ。今後は生徒さん同士に #Studyplus をフォローし合ってもらう計画です。
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 27, 2019
個別指導塾でも、Studyplusを通して塾生同士の交流が生まれたり、ちょっとでも刺激し合える環境ができたら嬉しいです🌸#StudyplusforSchool #学習管理
3月28日
スマホで記録を付けたりオンラインで先生とコミュニケーションをとったりする一方で、紙で渡されるってたしかにずっしりきますよね・・デジタルとアナログを上手に使い分けるのが大切ですね!
担当塾さんでもさっそく、勉強記録の入力率アップのために、「紙で印刷手渡し施策」をこの春から実施してもらうことに。
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 28, 2019
何百名もの生徒さんのアナリティクスページを、先生がさくっと印刷してお渡しいただけるように、面倒な作業はもちろん代行します💪#studyplusforSchool https://t.co/yexEPOmNei
3月29日
Studyplus for Schoolの強みのひとつは、やはり、高校生の3人に1人が使うアプリStudyplusを使って、学習管理ができるところにあると思っています!先生のため機能だけでなく、生徒さんにとってのメリットもたくさんあります!
生徒さんが、勉強し記録をつける習慣をつくるために、 ある塾さんでは #Studyplus のリマインダー機能を使ってみることに。
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 29, 2019
毎日決まった時間に、スマホにプッシュ通知でお知らせが来るので、勉強する習慣がつくだけでなく、単純な付け忘れなども防止できます👏#StudyplusforSchool
ほかにもカウントダウンやSNS機能、特集記事などなど、Studyplusには勉強を継続するのを助けてくれる機能が😀
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) March 29, 2019
上手に活用して、生徒さんが勉強・記録を習慣にできるようわたしたちもサポートします!
デジタルデータを紙媒体で生徒さんに渡すという一工夫…アプリをはじめStudyplus for Schoolの活用方法はさまざまだなとお客様とのコミュニケーション通して日々感じております。また、SNSに親しみやすい世代の生徒さんだからこそ、日々の生活にスマートにそして簡単に活用していただけるのもStudyplusの強みのようですね。
カスタマーサクセスメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。