
「いよいよS-1グランプリが開幕。参加校舎様の一工夫をご紹介します。」今週の学び#158
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
12月9日
先週末、弊社にて、私塾ネット関東エリア+NPO塾全協・東日本ブロック合同研修会が行われました。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 11, 2019
弊社宮坂(@miyasakanao )、ラボ寺子屋小泉先生(@koi_labotera )にご登壇いただき、「自立学習」をテーマにお話いただきました。
ご縁に感謝、学ぶ喜び。#StudyplusforSchool pic.twitter.com/5T13WpRk3s
先日、ご縁があり、私塾ネット関東エリア+NPO塾全協・東日本ブロック合同研修会が、弊社で開催されました。長年に渡り塾を経営されている先生方ばかりでしたが、熱心に学ばれている様子に、時代の変化の波を感じました。
12月12日
ある塾様では #S1グランプリ 期間に合わせ、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 12, 2019
2年生・1年生の「学習習慣化」をテーマに、
準備を進められているんだとか!
①毎日記録スタンプラリー
→期間中、毎日記録できたら…🎁✨
②ブランド内の週別勉強時間ランキング
③ 〃 期間勉強時間合計ランキング
→ブランド内でも表彰…👑✨ https://t.co/vpzsiamtqg
S1グランプリが昨日(12/16)からいよいよ開幕いたしましたが、S1グランプリに合わせた先生方の様々な工夫もお伺いします。
・これを機に1・2年生の学習習慣を強化するためにStudyplus利用を促進する
・ブランド内ランキングを作成し、ブランド内における生徒競争を生み出す
・普段なかなか指導できていないStudyplusの記録習慣化を、教室内で一斉に指導する
・教室内に、生徒の「決意表明」を掲示し、意識させながら取り組ませる
・チームエントリーしたチーム毎に週1でミーティングさせ、生徒同士が刺激し合いながら学ぶ雰囲気を作る
などなど…!
12月13日
おぉぉぉ!!✨#藤わら塾 様の取り組みです!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) December 13, 2019
冬休み期間中何度も確認できていいですね!!#S1グランプリ #キットできる冬#宣言ポストカード #実は絵馬型なんです#応募承りました https://t.co/h6m9esk9VO
岡山県の藤わら塾様の取り組み事例です!S1グランプリのポストカードを掲示用にご活用いただいております。周りから見えますし、生徒さんも言ってしまったからには「有言実行しよう!」「頑張らないと!」という気持ちになりそうですね!笑
・ ・ ・
S-1グランプリは、期間中の総勉強時間を競うイベントではありますが、有り難いことにS-1グランプリ参加を活用して生徒さんのStudyplus記入率増加や、塾内の雰囲気作りを試みる塾さまが多数あります!私たちも、参加して下さる先生方の日々の運営を少しでもサポートできるよう今後も工夫を凝らして参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。