
「生徒へスタプラ活用レクチャーの実施。とある塾様とのお打ち合わせにて嬉しい報告をいただきました。」今週の学び#292
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
金曜担当の小川がお送りします!
9月7日
本日の #StudyplusforSchoolAward は京大個別会の佐藤先生(@koudai_sato )にご登壇いただきました✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 7, 2020
生徒とのコミュニケーションやモチベーション維持の難しさ、学習進捗状況の不透明さという課題を解決することのできるツールとしてStudyplus for schoolについてお話いただきました。
抱えていた課題をStudyplus for Schoolを通してこのように解決できました!と聞くと、やはり嬉しくて、佐藤先生のお話を聞きながらニヤニヤしておりました🤭
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 7, 2020
そして弊社スタッフの話もお聞きし、
私も一人ひとりのお客様に向き合うことのできるCXプランナーになりたいと改めて思いました!
入社前から気になっていた学習塾様のおひとつ。
佐藤先生のお話をお聞きするのが楽しみでした!
ちなみにこの日は初司会!緊張しましたがいい経験になりました!
9月9日
改めて、大勢の生徒様が参加してくださったのだと認識することのできた時間でした✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 9, 2020
スタッフも「このノベルティかわいい!わたしもほしい!」と賑やかに発送準備をしておりました!
お手元に届くまであともう少しです!楽しみにしててください♫
(小川は立ちっぱなしで脚パンパンです、、🥺) https://t.co/yqQdzSzdmp
先程 #S1グランプリ のノベルティが届いた旨をご参加いただいた塾様からご報告いただきました💕
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 12, 2020
生徒様のお声をお聞きすることもでき、とても嬉しくなりました😊✨
たくさんの法人様からノベルティのご到着のご報告をお聞きします♫頑張って詰めた甲斐がありました・・・!
メンバーと何かをしたのもこの日がお初でしたので、とても貴重な経験になりました!
冬のS-1グランプリは私も本格的に関わるので、より一層燃えています
また素敵なノベルティを届けられるよう、スタッフ一同頑張ります!
・ ・ ・
本日の #StudyplusforSchoolAward はTASUKE塾のサキヤマ先生( @tasukegroup )にご登壇いただきました✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 9, 2020
高校生の頃からスタプラへ学習記録をつけていた方が、大学生になってもスタプラを愛用してくださっていて、習慣化の凄さに驚きを隠せませんでした👀💡
その方にとっては、ご飯を食べることや歯を磨くことと同じくらい当たり前なんだろうな、と。
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 9, 2020
ここまで習慣化するTASUKE塾さん、今後も目が離せません!
スタプラ専用のスタッフさんがいるのもインパクトのあるエピソードでした♫
スタプラ専用の先生・・・!でもそのくらいの徹底さ。
私も自分の生活を見直すいい機会になりました。
﨑山先生、ありがとうございました!
・ ・ ・
昨日お打ち合わせをさせていただいた塾様に「スタプラ説明会を実施しました!」とご報告いただきました!生徒様へStudyplusアプリの使い方をレクチャーされたそうです。
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 9, 2020
他にも、スタプラの使い方の冊子をiPhone版とAndroid版で塾に置いているそうで、徹底ぶりに驚きました👀✨
それほど記録の大切さを伝えていただいていることに嬉しさいっぱいでした💕
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) September 9, 2020
人は、初めての物事に興味はあるけれど、本質的に理解しないと続かなかったり放置したり。そもそも使い方がわからないものは手をつけられなかったり。
それを解消するために、使い方と、なぜ使うのかを生徒様にご説明いただいた会だったそうで、先生のお気持ちが伝わったお打ち合わせでした♫
・ ・ ・
とある塾様から、Studyplusの使い方レクチャーを行ったとの嬉しいご報告をいただきました!また、レクチャーに加えてスマホ機種別対応の使い方冊子をご提示いただいているそうで、生徒の皆さんにしっかりと記録して欲しいという先生の強い想いを感じました。熟知されている人に使い方や意義を説明してもらうと、スムーズに理解できますし、感化されたりもしますよね。記録することの重要性を伝えたいという先生のお気持ちが生徒の皆さんに届くように、CXプランナーとして今後もサポートして参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。