低学年から中3生指導に役立つ補助エンジンWEB教材|デキタス【EXPO】~映像授業部門~

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、あらゆる産業でアナログからデジタルへの転換、サービスのあり方、働き方の見直しが迫られています。教育業界においても、少子化、採用難、地域格差、そして、新型コロナウイルス感染拡大と社会課題が広がる中で、未来の教育のあり方、先生の新しい働き方の模索が加速しています。

Studyplus for Schoolでは、教育(Education)とデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation※略称DX)をかけあわせた「EDX」を標語に、未来の教育のあり方、先生の新しい働き方に挑戦する教育事業者を広く発信するEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を定期開催しています。

ここでは、2020年11月に第二回目として開催いたしました「EDX EXPO」の様子をご紹介します。今回は、WEB学習サービスのデキタスを運営する城南進学研究社の河崎様の講演内容です。

***
デキタスのHPはこちら
Studyplus for Schoolについてのお問い合わせはこちら

生徒に合わせ進度・理解度に合わせた学びを提供

ICTツールのデキタスを開発している、城南進学研究社の河崎です。本日は、デキタスと、姉妹商品のデキタス・コミュについてご紹介します。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-02
「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-03

弊社は、「城南コベッツ」という個別指導塾を展開しているのですが、10年前、先生の業務が過重になってきていることが問題になりました。そこで、業務を軽減・効率化するため、ICTツールの研究開発を進めることとなりました。

開発する上で、先生はどんな悩みを持っているのか、具体的に知ることが必要です。そこで、先生へヒアリングしたところ、大きく6つのジャンルに分かれました。その内容は、画像の通りです。デキタスは、この6つの悩みを解決するために作られました。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-05

1つ目の課題は、「小学校低学年から学習指導を行いたいが、月謝も高く取れず、人件費もかかる」ことです。ここをカバーするため、デキタスではあえて小学校1年生からのラインナップを組みました。小学校低学年の生徒がどれだけ受講してくれるか分かりませんでしたが、早いうちから授業したいという要望に応えました。

費用としては、1つの塾につき、何教室ご利用いただいても年間システム利用料は2万4000円です。アカウント使用料は、11人で1740円、31人で1550円、41人で1450円、100人で1350円、1000人で1100円、2000人で1000円、3,000人名で900円です。講師の人件費を考えると、非常にリーズナブルな価格だと思います。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-06

2つ目の課題は、「英語と数学だけでなく、理科や社会もしっかりと教えられる塾にしたい」ことです。そのため、1アカウントで、該当学年のすべての科目を履修できるようにしました。

小学校1~2年生は国語・算数・英語・生活科、3年生以上では国語・算数・英語・理科・社会が勉強できます。中学生は国語・数学・英語・理科・地理・歴史・公民・国文法の8科目を履修することができます。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-07

3つ目の課題は、「進度や理解度がバラバラな生徒に対し、一人ひとりに合った授業や課題を提供したい」ことです。これは、多くの先生が持っていた悩みでした。これを解決するため、デキタスは5段階のスモールステップ学習でしっかりと理解できるようになっています。

第1段階は授業動画の視聴です。一般的な授業のように、黒板の前に立った先生が30分くらい話しても、小学生・中学生は5分くらいで集中力がきれてしまいます。生徒の集中力が切れないよう、5分以内の授業動画を制作しました。出演するのはアニメーションの可愛らしいキャラクターで、飽きが来ないようにしています。第2段階は○×チェックです。これを5問程度解いて、知識を吸収します。第3段階は、演習です。どれくらい理解しているかを調べるため、教科書レベルの基本問題を解きます。第4段階は、チャレンジ問題です。もう少し難しい問題や入試レベルの問題に挑戦したいという生徒に、より難易度の高い問題を出します。第5段階は、これまで間違えた問題の復習です。生徒一人ひとりの解答を分析し、特に苦手な問題を集めて、キミ問ピックアップという弱点補強問題を出します。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-08

また、不慮の出来事や病気等で学校を休まなければならなくなったケースなどに対応するため、さかのぼり学習という機能をつけました。例えば、6年生の理科で勉強する「月と太陽」については、4年生の理科で習う「星の動き」という単元を理解していなければいけません。こういった繋がりのある単元に戻り、しっかりとマスターできるようになっています。

反対に、得意な単元はどんどん先に進んで勉強したいという需要もあります。そういう場合には、さきどり学習機能が有効です。例えば、小学校6年生で「月と太陽」の単元を理解し、もっと先に進みたいという場合は、中学校3年生の理科で習う「惑星と恒星」という単元の勉強をできるようにもしています。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-09

生徒にとって、学校の授業や教科書に合った学習をすることが非常に効果的であるため、当社では版権使用料を各教科書会社さんに毎年支払い、教科書に完全に対応したカリキュラムを組んでいます。

先生とデキタスのコンビで生徒の成績が最速アップ

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-10

先生が抱えていた課題の4つ目は、「塾の授業時間だけでは問題演習の時間が足りず、知識の定着が不安」になることです。そこで、デキタスでは、5段階学習の中で、1単元につき70問から280問の豊富な問題を用意しています。

授業動画をし視聴した後、○×チェック、基本問題、チャレンジ問題、キミ問ピックアップなどで、充分な量の問題に取り組むことができます。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-11

5つ目の課題は、「学校ごとにテスト範囲が異なるため、定期テストに対応した問題演習作成に苦労する」ことです。ここで、ICTツールの強みを発揮できます。トップ画面のテストモードをオンにすると、画像のような指示が表示されます。こちらを押すと、単元ごとのテスト問題が自動で作成されます。基本問題とチャレンジ問題の、2種類の難易度から選択も可能です。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-12

そして、最後6つ目の課題は、「学習の成果を保護者の方に正確に伝えられるデータを作るのが大変」であることです。以前は、保護者面談の前に、先生が徹夜で資料を作っている場面がよくありました。しかし、デキタスを使えば、生徒の学力状況を瞬時にデータ化できます。

成績記録帳には生徒の1年分の各種テストの状況が記録されます。これを見るだけでも、成長具合が一目瞭然です。

学習時間表もあり、2週間スパンで、いつどれくらい勉強したのかが分かります。どの教科をどのくらい勉強したかが分かるため、教科や分野のバランスも調整しやすくなります。

到達度分析では、どの科目が苦手でどの科目が得意かという大雑把な分析ではなく、算数の中でもどの分野が不充分かまで細かく分かるようになっています。

こういったデータを自動で抽出できるため、保護者面談に準備の時間をかけることなく、喜んでもらえる情報をお伝えすることができます。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-13

デキタスには、色々な特徴がありますが、あくまでも塾の主役は先生です。先生が的確な指導と励ましをするため、その補助エンジンとしてデキタスがあります。つまり、先生とデキタスがコンビを組むことが、生徒の成績がアップする最短の近道だと思います。

また、デキタスは全国で約2万アカウントを小中学校の生徒に配布しており、学校用と塾用では内容を変えています。学校用には基礎的な授業展開を、塾用には受験を考慮してハイレベル学習に対応できるようになっています。

「デキタス」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-14

現在、デキタスにご興味がある方のために、1か月の無料体験を実施しています。ぜひ、お気軽にご連絡ください。

スキマ時間で勉強ができるデキタス・コミュ

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-02

続いて、デキタスの姉妹教材であるデキタス・コミュについてご紹介します。これは生徒たちがスマホでゲームをやる感覚で、楽しみながら知識をつけられる教材です。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-03

デキタス・コミュは、塾教材ではありません。また、自宅で学習する家庭学習用教材でもありません。日本で初めて、スキマ時間を使い全教科の学習ができるよう開発された、総合スキマ学習教材です。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-04

科目も、小学校3年生から高校3年生まで幅広く対応しています。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-05

特徴と運用法については、上記の通りです。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-06

こちらが実際の画面です。黄色の部分は、本アプリのメインとなる学習機能です。小・中・高から勉強したい学年を選び、まず基礎問題を解きます。10問終わると正誤表が出てきて、間違えた問題は解答を確認できます。

問題は基礎・標準・応用レベルに分かれており、それぞれに判定テストが付いています。基礎の判定テストをクリアすると、初めて標準問題に挑戦できます。標準の判定テストをクリアできると、続いて応用問題に取り組める仕組みです。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-07

左上の緑色の部分は、対戦モードです。自分で学年や科目を選び、対戦を始めることもできますし、対戦一覧を見て、興味のあるところに参加することもできます。対戦が始まると問題が表示されるため、時間内に解いていきます。おすすめの使い方としては、生徒の集中力を高めるために、授業冒頭の5分を使い、教室のみんなで対戦モードに取り組むと、より楽しみながら進めることができると思います。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-08

青い部分は、課題管理機能です。先生は生徒に合わせて、どの科目のどの単元をいつまでにやってほしいのか指定し、生徒は期日までに取り組みます。先生は、随時、生徒の宿題の提出状況を把握することができます。期日までにできなかったものは、結果が出ません。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-09

赤い部分はシェア機能で、解説を閲覧したり、自分で解説を投稿することもできます。良い解説には「いいね」をつけることも可能です。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-10

下部にあるテスト学習では、デキタスと同じように、テスト範囲を指定し、問題作成ができます。マイページからは、今まで取り組んできた問題全体の消化率を見ることができます。問題は6万以上あるため、1%に到達することも難しいです。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-11

ランキングも表示でき、全員でのランキングや学年・志望校別のランキングを出すことも可能です。年間や月間、週間とこまめに表示することで、生徒のやる気を引き出せます。

アプリ内ではシェアや投稿に「いいね」がついた時や、対戦モードで1位になった時などに、メダルを得ることができるようになっています。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-12

デキタス・コミュは1アカウントから始めることができ、画像の通りかなりリーズナブルなお値段です。9学年の問題を解けることを考えると、経済的・効率的だと思います。

「デキタス・コミュ」基本プレゼン資料(EDX EXPO用) (1)-13

タブレットとPCからも使用でき、デキタス同様、1か月の無料お試し期間を実施しています。ベーシックな部分は、デキタスで学習をし、プラスアルファの勉強をしたい生徒には、デキタス・コミュも併用するパターンがおすすめです。

もしご興味がある方がいらっしゃれば、お気軽にご連絡ください。

***
Studyplus for Schoolについて資料請求はこちら、製品についてのお問い合わせはこちらをご覧ください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!