
「先生方と駆け抜けた2ヶ月間。オンライン指導情報共有会がついに閉幕しました。」今週の学び#229
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
5月26日
コロナ前:
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) May 26, 2020
・個別指導(週1〜3回)
↓
コロナ禍:
・生徒1人ずつ週1回1時間面談
・オンライン自習室(学年毎に曜日・時間を固定)
・映像授業活用
↓
コロナ後:!?
ある塾様の取り組みです。
緊急事態宣言解除後どうしていくか、本当に悩まれていました。。。#StudyplusforSchool
ただ、「生徒1人ずつ週1回1時間面談」の手応えは、強烈に残ったそうです。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) May 26, 2020
「開塾して本当にやりたかったことに触れられた気がした」と。
ここからもう一段階ステップアップさせる機会にしたいと仰っておられました!
神奈川のある塾様とお打ち合わせさせていただきました。コロナ禍で「Studyplus for School」を利用開始いただいたのですが、授業等はオンラインを活用したオペレーションに変化させながら、その中で見事に活用いただいております。特に1人ずつ週1回1時間行っていた面談でアナリティクスを活用され質が向上したことと、タイムライン上で在宅での学習状況が可視化されレスポンスが送れることに、満足いただいているご様子でした!
5月29日
計28回(特別回も含めると31回)実施させていただいた #オンライン指導情報共有会 も昨日で閉幕。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) May 28, 2020
ご登壇いただいた先生方、
ご参加いただいた先生方、
お忙しい中本当にありがとうございました!!!
感謝申し上げます!!!#StudyplusforSchool
コロナ禍において我々に何ができるだろう?から始まった企画でしたが、少しでも先生方のお役に立てたのであれば幸いです。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) May 28, 2020
また、ご協力快諾いただいた導入塾の先生方の存在があったからこそ成り立ったイベントでした。
先生方の絆や各地域での奮闘ぶりを拝見し、私教育のパワーを感じた2ヶ月でした!
最終回、ナカジュク仲野塾長と岩瀬先生からいただいたお言葉です。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) May 28, 2020
「この2か月、大変な道を選んだ皆さんを誇りに思う」
「第二派が来ても、絶対に乗り越える!一緒に頑張っていきましょう!」
オンライン指導情報共有会自体は阿部を中心に実施して参りましたが、ご登壇いただいた先生方・参加いただいた先生方と、一丸となって新型コロナウイルスの影響に立ち向かい、この機会を何とかプラスのものにしようと「非常事態」の最中、先生方と駆け抜けてきた2ヶ月でした。私自身も貴重な経験をさせていただき、益々ICTツールやコミュニティの可能性を感じました。今後どうなっていくかはまだ不透明ではありますが、先生方と生徒さんを最大限サポートさせていただきます!
・ ・ ・
オンライン指導情報共有会も先週ついに最終日を迎えました!新型コロナ感染拡大に伴い2月末の休校措置、4月の緊急事態宣言発令など教育業界でも未曾有の事態だったと思います。そんな中、手探り状態の中でも生徒さんの学びの機会をなんとかして維持しようとする先生方に少しでもお力になれたらと始まったこの企画。ご参加いただいた先生方、そしてご登壇いただいた先生方のおかげで無事に終わりを迎えることができました。本当にありがとうございました!
オンライン指導情報共有会はこれで一区切りとなりますが、今後も日頃の塾運営に少しでもお役に立てるよう情報発信を行なって参ります!
これまでのオンライン指導情報共有会の様子はこちらから!https://story.studyplus.co.jp/m/m233f35297580
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。