
「トライアルから約1ヶ月半。先生の想いをオンライン指導情報共有会にてお話いただきました。」今週の学び#228
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
金曜担当の小島がお送りします!
5月18日
【本日の学び】
— 小島久枝 (@hisae203) May 18, 2020
本日は権田先生(@YasutakaGonda)による #オンライン指導情報共有会 でした!
3月からオンライン指導を始め、生徒さんとのコミュニケーションは変わらず密になされており、信頼関係あってこそだな...!と感じました😁
真剣に、でも笑いありのお時間をありがとうございました!☺️
生徒さんとの信頼関係は、「コミュニケーション」を意識していらっしゃることが背景にありました!Studyplusのストップウォッチ機能を使って授業前に開始、授業後に記録をつけることを徹底しています。その学習記録を生徒さんとのコミュニケーションに活かし、指導なされています!
5月19日
【生徒の自立が少しずつ】
— 小島久枝 (@hisae203) May 19, 2020
自分が勉強を教えている高校生が
最近頻繁に連絡しなくとも
ちゃんと勉強し、
スタプラに記録をつける
ようになっていました。。。!
2人で約束した1日の勉強時間も
大体超えていて、
そうでない日も毎日記録してる。
陰ながら感動しております😂
この状況下で2ヶ月ほど会えない日々が続いておりますが、学習記録から生徒の成長が目に見えて分かりました!10分、30分、ちょっとの時間でも勉強したら記録をする。まさに「塵も積もれば山となる」という言葉があるように、その努力が積み重なっていってるんだと感じました。今後も適宜オンラインでの指導をしながらサポートしていきたいです!
5月21日
【本日の学び】
— 小島久枝 (@hisae203) May 22, 2020
本日はウィル個別指導教室,土田先生の #オンライン指導情報共有会 に参加しました✏️
オンライン自習室を複数に分割するなど独自の取り組みが勉強になりました!
グループに分けても、生徒さんたちは集中して取り組まれているとのことです💪
参加された先生方もありがとうございました!
Zoomによるオンライン指導では、ブレイクアウトルームで自習室を複数作成し、先生が適宜巡回するというスタイルで運営されておりました。課題、懸念点はありながらも、保護者様からは「思ったより簡単だった」という声も挙がったそうです。「子ども達の笑顔のためやれることはやっていきたい」という熱い想いが伝わる勉強会となりました!
5月22日
【今週の学び】
— 小島久枝 (@hisae203) May 22, 2020
また今週水曜日にはhttps://t.co/TOnWGuoXGdの風間先生による #オンライン指導情報共有会 にも参加しました✏️
実は私が初めて担当させて頂いたお客様で、
トライアルから1ヶ月半ほどでご登壇頂きました・・・!
先生の原体験に紐付く生徒さんへの想いを伺い、
心が揺さぶられました😭
共有会の中で質問の時間を頂いたのですが、特にキャリア教育について伺いました!オンラインで保護者の方も参加可能なイベントを開催したそうです。「学習意欲を育み、主体的な進路選択を増やす」というミッションが体現されています…!
実はこの日はC.schoolさんの創業日とスタディプラス社の創業日でもあり、記念すべき会となりました。
・ ・ ・
【10周年のその先へ】
— 小島久枝 (@hisae203) May 22, 2020
5月20日はスタディプラスの創業10周年記念日でした。
私がスタディプラスを知ったのは
2015年の高校2年生の時でした。
現在も学習記録をつけて勉強しています。
「学ぶ喜びを全ての人へ」
この喜びをより多くの人にお伝えできるよう
できることを精一杯頑張りたいです! https://t.co/FMKIGWksdQ
高校時代は学習塾に行く機会が得られず、何か学習を管理したいという思いで見つけたのがStudyplusでした。当時友達と勉強記録を競い合っていたのもいい思い出です。笑
一方現在はStudyplus for Schoolの事業部で、全く知らなかった学習塾業界について日々理解を深めています!業界の動向のみならず、先生方の指導や、運営、想いを知ることができました。
・ ・ ・
トライアルを開始して1ヶ月半ほどですが、今回オンライン指導情報共有会にご登壇いただきました!先生ご自身の経験から生まれた想いが現在の塾運営の核となっていること、そして勉強だけでなく「どんな自分になりたいか」を生徒自身に見つけてもらうキャリア教育をオンライン指導でも行なっているなど…塾という存在について改めて考えさせられる時間でした。今週でオンライン指導情報共有会は一区切りしますが、今後も塾の先生方のストーリーから得た学びを発信して参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。