
「開発の裏側から在宅勤務まで。1週間の出来事をご紹介します。」今週の学び#203
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
水曜担当の角田がお送りします!
3月25日
先生から日々頂くたくさんのご要望、ご連絡頂く不具合(申し訳ございません😭)、そしてこれから開発していきたい機能たち…どう優先順位をつけ、それを先生方にどんな機会でお伝えするか…
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) March 25, 2020
そんなことも考えている春です〜🤔🌸#StudyplusforSchool
いつでも難しいと感じるのは、「先生方から頂くご要望」「(大小に限らず)ご報告頂く不具合」、そして「開発したい新機能」をどう優先順位をつけるか、それをどのように先生方にお伝えし理解頂くかというところです・・!
小さなチームで運営しているサービスなので、できることが限られてくるこことは事実なのですが、
先生方からのご要望をできるだけスピーディーに反映できるよう、チーム間のコミュニケーションをもっと取っていきたいな〜と思っています。
・ ・ ・
コロナ休校、春期講習でお忙しい中、生徒さんを集め、または個人面談、保護者懇親会で、Studyplus導入についてお話し頂けて本当に感謝です。保護者さんの反応が特に良かったそうです☺︎
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) March 25, 2020
Studyplusが少しでもお役に立ちますように…と連携コード配布シートを郵送しまくりました!2000名分くらい😂
先週はまだオフィスに出社できていたので、大規模導入される校舎に、生徒さん向けの資料を大量にお送りしました・・・!
新学期、Studyplusで素敵なスタートダッシュが切れるよう応援したいと思います!!
3月27日
昨日から完全に在宅勤務に😭リモートには慣れているチームですが全員が完全フルリモートは初体験で、ちょっと不安。。今日はtandemというツールで、オンラインオフィスにみんな集合して会話しながら仕事ができました〜、zoomのURL発行するまでもないけど、ちょっと話したい…みたいな時にすごくいい。
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) March 27, 2020
先週から完全に在宅勤務になり、働き方に不安もあったのですが・・・!
tandemというオンラインコミュニケーションツールを導入し、zoom以上にいつでもチームで気軽に話せるようになりました!
いつまでこの状況が続くのか不安ですが、できることを探しながらやっていきたいと思います。
・ ・ ・
新型コロナウイルスによって、臨機応変に対応せざるを得ない状況の中でも先生方が生徒さんを第一に考え、動いているからこそ少しでもお力になれればと思います。先生方の日々の運営が少しでも効率化できるように、CXプランナーのサポートに加え、開発面でも徐々に改善して参ります!Studyplus for School機能の最新情報についてましては、noteにて随時お伝えいたします!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。