
「抱える悩みは塾それぞれ。地方ならでは課題の解決を見据えた打ち合わせを行いました。」今週の学び#116
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
木曜担当の宮坂がお送りします!
9月17日
北海道から沖縄まで全国の学習塾の学習管理をお手伝いする機会をいただいているおかげで、最近は学習管理に関する先生方のお悩みにも事例を通してだいぶ答えられるようになっている気がします。学習管理や自立学習に関するご相談がありましたら、いつでもご相談ください!
今日はある教室にお伺いしました。個別の時間が45分と短く授業の中に学習管理タイムをつくるのが難しい、地方のため大学生が少なくICTが苦手な年配の先生が多いと、導入ハードルが高めでした。でも、我々が知る事例をたくさんお話しし、解決の道筋が少し見えた打ち合わせでした!
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 17, 2019
9月18日
2年前、Studyplus for Schoolを一緒に立ち上げた長田が代表の廣瀬とはじめた新規事業「ポルト」が1年半の準備期間の末、遂に公開されました!機能や教材はまだまだ足りないかもしれませんが、今後の成長にご期待ください!
電子参考書読み放題アプリ「ポルト」を公開しました!
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 18, 2019
新規事業は公開してみなければわかりませんが、既にたくさんのメディアでご紹介いただき、まだ至らない点はありますが、将来性ある新規事業であることを再確認できました。対応教材や新規機能の追加にご期待ください! https://t.co/I625R2RH6s
Studyplus for Schoolのパワーアップにつれ、嬉しいことに導入校さまの数も徐々に増えております。そのおかげで、我々メンバーも地域ならではの課題を目の当たりにし、どう改善していこうかをお客様とともに考えながらStudyplus for Schoolの運用のお手伝いをさせていただいております。興味のある方、導入をお考えの方、是非ともお気軽にお声がけください!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。