
「出席率ほぼ100%。ほとんどの生徒さんが学習記録を行う背景にはとあるルーティンがありました。」今週の学び#55
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
水曜担当の角田がお送りします!
6月10日
自立学習型でも、定期的に生徒さん全員が集まれる時間を作っているというお話は複数の塾さまで聞きます。
特に、ツイートの例は国大Qゼミさんですが、毎週生徒さんが学年ごとに全員集まる時間を作り(出席率はほぼ100%だそうです・・!)英語系のテストや、受験についての話をスタッフから行なっているそうです。
今後は私も協力して校舎を跨いだ勉強時間ランキングを作成し、毎週この集まりで発表して頂けるようにする予定です!
「生徒がみんな集まり、勉強の啓蒙をする時間を作りたい」と、完全自立型スタイルでありながら必ず週に1回全生徒さんが集まる時間を作られている塾さん。英語の確認テストや受験の話など内容は毎回異なるそうですが、その場で #StudyplusforSchool のアナリティクスを見せているそうです!!🌸
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) June 10, 2019
名前は隠して公開しているそうですが、周りがどのくらい勉強しているのか一目瞭然ですし、「全然記録してない…」と生徒さんもちょっと焦ってくれそうですね🌝
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) June 10, 2019
そして次回から、校舎をまたいだランキングを公開することにしました!その集計はわたしがお手伝いしますー!💪🏻
6月11日
カスタマーサクセスを支援するHiCustomerさんの勉強会に登壇させて頂き、Studyplus for Schoolのサポートチームがどのような活動を行なっているのかをお話しました。
サポートチームで意識しているのが「使ってくださる先生を孤独にさせない」というテーマです。まだまだな至らない点もありますが、これからも先生と生徒さんのために頑張ろう、と思えるイベントとなりました!
今日は #HiCustomer さんの勉強会にて、 #StudyplusforSchool のカスタマーサクセスについてお話させてもらいました🌸メンバーは「先生を孤独にさせない」一心でサポートに取り組んでいます。話しながらとても誇らしくなりました🥰 pic.twitter.com/xe6sbwfU8W
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) June 11, 2019
6月13日
先週は関西の導入塾さんにインタビューを行なってきました。インタビューではStudyplus for Schoolの運用以外にも、塾が創立された背景や、これまでの歴史などもお聞きしています。
直接先生とお話すると、生徒さんとの具体的なストーリーがたくさん聞けて、サポートチームとしても嬉しいです。
インタビュー公開までしばらくお待ち下さい!
昨日もインタビューに行ってきました🌝Studyplusで「平日5時間!」という独自教材を作り、毎日5時間の学習計画を登録しコツコツ勉強している生徒さんがいるそう!先日初めて5時間達成し、先生も他の生徒さんも一緒になって喜んだのだとか🌸
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) June 13, 2019
小さな成功を積み重ねて、スタプラが続いてくれるといいな🥰
英語系のテストや受験の話を行う時間の生徒さん出席率がほぼ100%…!生徒さんの熱意を感じますね!今回紹介したのも、多くの生徒が通う大規模な塾ならではのStudyplus for School活用法だと思います。上記で紹介した例のように、生徒さんの記録を生徒さん自身がみる機会を設けることで、生徒さん同士ならではの刺激を受けるということはモチベーションに大きく影響するのではないでしょうか。
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。