
「複数のツールを組み合わせて、オペレーションをさらに充実させる。ある塾の工夫をお聞きしました」今週の学び#102
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
火曜担当の阿部がお送りします!
8月26日
夏で全てを解決するのではなく、夏で不十分な点や、克服すべき課題などを明確にすることが大切なようです。
夏期講習の最終日を迎えた塾も多いのではないでしょうか。ある先生は、講習前に立てさせた生徒目標の達成度を確認しているそうです。「全員が100%達成できるわけではないが、夏以降の課題がどれだけ明確になっているかで受験までの伸びが決まる」。先生方は常に先を見ています。#StudyplusforSchool
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) August 25, 2019
****************
入塾のトライアル時からStudyplusをご利用いただけるのはとても嬉しいです。先生とのつながりや、学習を管理していくことの大切さを体験していただければ幸いです(^ ^)
#Studyplus を利用されているトライアルの生徒さん。トライアル時から #StudyplusforSchool と連携してサポートしていただいているようで✨😊 https://t.co/kxwcOBJe2j
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) August 26, 2019
8月27日
業務でも普段の自分の生活もですが、見直して思い切って捨ててみると、その分時間と余裕が出てきて新しいことにチャレンジすることができます。何かを捨てると、残ったもののクオリティをあげることができるのだなと実感しました。
昨日はチームで業務の断捨離ミーティングを行いました。先生方の中には
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) August 27, 2019
・講師採用
・テスト対策
・板書授業
・質問対応
・営業
など何かしら「やらない」ことを意識されてる方もいらっしゃいます。やらない分、他のところのクオリティが高まり差別化できるとのこと。#StudyplusforSchool#断捨離
8月28日
目的を持って、ツールごとの良さを組み合わせている先生がいらっしゃいます。ツールのその先のオペレーションをお聞かせいただけるとのはとても学びになります!
#StudyplusforSchool と授業支援ツールGoogle Classroom を併用されてる塾、学校がございます。ファイル共有も簡単にできます。どのようにツール同士で補完するかは、本当に現場の先生がよくご存知で、学びです。https://t.co/J90rAR3pNh
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) August 28, 2019
複数のツールを組み合わせることで、生徒とのコミュニケーションの質が向上したり、授業を効率化できたりといったメリットが生まれているようです。Studyplus for Schoolもさらに機能を充実させ、より使いやすいツールになるよう進化していきます。
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。