![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11856825/rectangle_large_type_2_3d355b25337c108be1d7ffdd8da74ccd.png?width=1200)
「先生と生徒の信頼関係を気づくきっかけに。今後の機能について現場のリアルな声をいただきました。」今週の学び#42
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
木曜担当の杉本がお送りします!
5月20日
Studyplus for Schoolのサポートチームは、単発の会議のほかにも、毎日夕方に全員をzoomで繋いで、その日お客さまとのやりとりでの気づきなどを共有する時間を設けています。こういった時間もリモートで働いく側にとってみんなとコミュニケーションを取れる貴重な時間です!
今日はプランナー5人で3時間の業務改善会議!web会議は以前もツイートしたzoomを使っているのですが、音質も画質も良く、録音もできるので後で振り返ったり、チームで共有できおすすめです。福島東京間の交通費も節約しつつ、サービスを良くするために白熱した議論ができました☺️#StudyplusforSchool
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) May 20, 2019
5月21日
先生と生徒さんの信頼関係次第でオンラインコミュニケーションの活用の幅がさらに広がりそうですね…!
生徒メッセージ機能に既読がついた方が良いのか導入塾のA先生とお話。既読がつくと返信しなければならないので面倒なので、逆にメッセージを開かない生徒が出てくるのではないかという懸念について、A先生は「既読がつくのを嫌がって生徒がいつまでもメッセージを開かないのは、
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) May 21, 2019
(続き)そもそも塾と生徒の関係値が低いなど、リアルで対応すべき別の問題があると思うので、それに気が付けるだけでも既読機能メリットあるんじゃないか」とのご意見。既読機能へのご意見みなさんにお伺いしたい!#StudyplusforSchool
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) May 21, 2019
5月22日
カルテ機能やスタッフボード機能を活用することで、チューターさんにより多くの仕事を任せる塾さんも増えています。
今日はある塾さんのチュータ業務を伺いました👀
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) May 22, 2019
1.スタプラ関連
・面談(進路や学習について)→カルテ
・プランニング
・メッセージ
・成績表のアップ
2.その他
・センター模試の準備や運営
・勉強会の開催(毎週)
・自習用プリントの作成
・掃除
裁量大きくてびっくりです・・#StudyplusforSchool
5月23日
自分のがんばりを受験のお守りにされてるユーザーさんも多いとの噂です。お守りになるようなデータを貯めるために、日々の入力のモチベーションも高められそうですね。
とある先生は、生徒さんに伝える学習記録の意義のひとつとして「入試直前期に突然不安になったり落ち込んだりは誰しもある。そんなときに「自分はこれだけやったから大丈夫」と思えるデータを持っておくことは精神的に大きな支えになるよ」とお伝えしているそうです👏#StudyplusforSchool
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) May 23, 2019
5月24日
新機能をリリースする際は、エンジニアやデザイナーを中心に、ユーザーが無理なく違和感なく使えるという点にもこだわっています。今回リリースされた、アプリからの学習計画登録機能も、とってもシンプルで使いやすい機能だと思うので、ぜひぜひたくさんの生徒さんに触れてほしいです!
先週リリースされたての、#Studyplus から生徒さん自身で、学習計画を登録できる新機能。
— すぎもとあや@Studyplus (@ayasugimoto17) May 24, 2019
先生から生徒さんに説明する前に、自分でこの機能に気がつき、すでに学習計画を登録している生徒さんがたくさんいるようです👀どんどん使ってほしいな〜🌸#StudyplusforSchool
上記のA先生の既読機能がつくことで生まれる懸念よりもその機能のおかげで気づけることがあるのでは…?!という新しい視点。私たちStudyplus for Schoolメンバーも大変勉強になります!今後も皆様にさらにスタプラをご活用いただけるようユーザーの皆様のお声をお聞きして参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。