
「Studyplus for Schoolを導入いただくにあたって、CXプランナーとしての想いを書いてみました。」今週の学び#396
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
3月29日
新年度に向け、Studyplusの利用スタート準備をお手伝いさせていただくケースが増えてきました。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) March 29, 2021
・新ブランド・新サービスでの立ち上げから利用開始
・新中学3年生でチャレンジ
・集団指導の高卒生で
・複数教室の管理・データ集約
・保護者コミュニケーションの充実
・小中高のワンストップ管理
先生方の描く理想ややりたいことの実現を、#StudyplusforSchool を通じてお手伝いさせていただくこの仕事。先生方のワクワクに触れ、私も日々楽しいです笑
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) March 29, 2021
慣れるまで・仕組み化できるまで労力かかる部分はもちろんありますが、それを一緒に乗り越えて、楽しさややりがい・価値をお届けしたいです!!
わざわざコストがかかるツールをご導入いただくからこそ「意味あるものにしていただきたい!」と思うものの、魔法のツールではないため先生方のご協力は必須です。極力最小限の労力で仕組み化できるよう、お手伝いさせていただいております!
3月30日
春休みの #S1グランプリ!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) March 30, 2021
1週目の結果出ました!🌸
新年度に向けたスタートダッシュ、かましていきましょう!!笑#StudyplusforSchool https://t.co/ZBpH2CVhOv
S-1グランプリも残り1習間となりました。今週学校が始まる生徒さんも多いと思いますが、新学年のスタートダッシュの頑張りに期待です!
・ ・ ・
今週からいよいよ新学期が始まる学校が多いと思いますが、新年度に向けて導入のお問い合わせを学習塾様よりいただいております!導入する目的やきっかけ、背景などは十人十色ですが、先生方のご協力があって導入後の変化が生まれると思います。だからこそ、先生方の悩みをいち早く解消し、先生の描く理想を1日でも早く実現できるようにCXプランナーを頼っていただければと思います。今年度もCXプランナー一同よろしくお願いいたします!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。