
「スタプラを通じた塾様同士の交流を通して得られる、新しい気づきがありました。」今週の学び#104
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
木曜担当の宮坂がお送りします!
8月27日
先週の反省から、早速、オフィスを飛び出して、札幌に来ました!S-1グランプリにランクインされた校舎を少しずつ回っていこうと思います!
第1弾は、札幌の進学予備校Eurekaさんです。昨年の震災をきっかけに塾をリニューアルされたそうなのですが、小中学生中心から高校生中心、映像授業中心から参考書中心という、一見、珍しい転換にチャレンジされていましたが、生徒さんに自分でトライ&エラーをして欲しいという気持ちからそのように取り組まれているとのことでした!
今回も後日インタビュー記事を公開しますので、詳細は記事をお待ちください!
今日は札幌でした!S-1グランプリでも度々ランクインされている導入校さんに伺いました。6年くらい自立学習をやっていらっしゃる方ですが、これから社会で求められる能力をイメージしながら、自立の定義をアップデートされていました。
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) August 27, 2019
社会人が課題解決のために自らビジネス書籍を手にとったりイベントに参加するように、クールに勉強して欲しいとのこと。やらされ感があるとクールでなくなってしまうので、課題設定も生徒の意思を尊重し、試行錯誤の支援を中心にされているとのことでした。
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) August 27, 2019
8月28日
1学期は弊社オフィスで毎月開催していた、CounterNightですが、平日夜は自塾があって参加が難しい、地方からは参加が難しいという課題がありまして、2学期はzoomを活用したオンラインミートアップに挑戦します!既に8月に2回実施しまして、9月は6回開催予定と、先生方のご協力とオンラインという手軽さのおかげで、高い頻度で実施できそうです!
1学期は弊社オフィスで毎月CounterNightというイベントを開催していたのてすが、平日夜という時間やお茶の水という場所など制約が多かったため、2学期はzoomを活用したオンラインミートアップに挑戦します!なんと毎週開催します💦 全国のみなさまご参加お待ちしています!
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) August 28, 2019
8月29日
京都からAO専門塾のAOIの小澤さんがいらっしゃいまして、ちょうど別件で来社いただいていたユニバースクール湯浅さん天野さんも交えて、AO入試やキャリア教育について話しました。
AO入試が広がっている中で、難関大のAO入試の難化傾向を教えていただいたのですが、同じAO入試でも難易度の格差がかなり広がっているという印象でした💦
今日はAO専門塾のAOIの小澤さん、ユニバースクールの湯浅さん、天野さんにお越しいただき、AO入試について教えていただきました!思っていた以上にAO入試が本質的かつ難しいのだと痛感しました💦 pic.twitter.com/jLufEQdJas
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) August 29, 2019
9月1日
昨年から始まった、Studyplus for Schoolチームの合宿を今年も実施しました。昨年度は、メンバーも一気に増えたタイミングだったので「相互理解」というテーマでしたが、1ヶ月くらいメンバー中心に今年のテーマを議論してもらいまして、今年も新しいメンバーが加わったこともあり、「相互理解」がテーマでした。
昨年からいたメンバーも、一緒に1年間働いたことで、相互の信頼や心理的安全性が高まったのか、かなり深い部分で自分史や価値観を自己開示するワークショップになりました。
昨年と同じ場所で開催したので、昨年の自分達と比較する機会にもなりまして、「昨年の合宿以来、大変なことも沢山あったけど、自分たちめちゃくちゃ成長したよね」という前向きな振り返りができたと思います。
Studyplus for Schoolチームで、長野県の蓼科に合宿行ってきました!テーマは「相互理解」、これだけ生き方や価値観が違うメンバーが集まり、ひとつの事業を気持ちをひとつに作っていることに気づき、いいチームだなとしみじみ。私は絶対に寝ちゃいけない時にいびきかいて寝たことをいじられっぱなし💦 pic.twitter.com/O2jrtSGLkw
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 1, 2019
これからもチーム力を高めて、Studyplus for Schoolがよりよいものになるように一丸となって頑張っていきます。今後の私たちのサポートにもぜひご期待ください!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。