
「日々いただいているお客様からのご要望・ご相談に対する私たちの思いをご紹介します。」今週の学び#247
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
6月29日
以前もご紹介させていただきましたが再掲!だいぶ参加大学さん増えました!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) June 29, 2020
アプリStudyplus内でもご案内しております。#Studyplus#StudyplusforSchool#WEBOPENCAMPUS2020https://t.co/k3H1F1YrfF
実践女子大学、日本大学、成蹊大学、東京工科大学、佛教大学、立教大学、帝京平成大学、駒澤大学、龍谷大学、大阪学院大学、東京経済大学、畿央大学、国際医療福祉大学、大東文化大学、東北福祉大学、獨協大学、大阪国際大学、京都産業大学、福井工業大学、神戸学院大学、法政大学
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) June 29, 2020
(つづく)
神奈川工科大学、関西大学、日本文理大学、名城大学
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) June 29, 2020
…がご覧いただけます!今のところ!
Studyplusが主催している「WEB OPENCAMPUS」をご紹介させていただきました!
6月30日
お待たせしました!#StudyplusforSchool から保護者様のLINEに、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) June 30, 2020
個別送信でも、一斉送信でも、
画像も、PDFも、
送れるようになりました〜〜!!🎉 https://t.co/S9S0wLmkPO
首を長~くしてお待ちいただいていた先生もいらっしゃると思います!やっとリリースされましたよ!
これにより、
・対生徒(to Studyplus)、対保護者(to LINE)
・個別指導、一斉送信
・画像、PDF
送信できるようになりました!どうぞご活用くださいませ!
7月1日
ブロードバンド予備校那覇本校の町田先生(@aM0V1eOuAagDTIo)と来週8日にご登壇いただく #StudyplusforSchoolAward の打ち合わせを。発表予定の内容伺いましたが、すんごく良いので、ぜひ皆さんに聴いていただきたいです!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) July 1, 2020
Studyplusを管理ツールとしてだけじゃなく●●にも活用されているそうです!
ブロードバンド予備校那覇本校の町田先生のご登壇日程は、7/8(水)11:00からです!ぜひご参加ください!特に地域密着で取り組まれている先生方にとって有意義な内容かと思いますし、目から鱗なStudyplus活用法が聴けます!
StudyplusforSchoolAwardのお申込はこちらからどうぞ!
→ https://forms.gle/1yBftUYhQnbBEF8x8
7月3日
「このアップデート、地味だけど、すんごく良かったです!」
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) July 3, 2020
ある先生からコメントいただきました!#Studyplus#本棚アップデート https://t.co/7ntema4hfa
アプリStudyplus本体において、本棚機能がアップデートされました。ご承知おきください!
・ ・ ・
8月or 9月に向け、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) July 3, 2020
・中学生で使い始めたい
・個別指導部門でトライアルしたい(来春から本格導入するためのトライ&エラー)
・複数教室同時展開してブランド内のコミュニケーションプラットフォームにしたい
などなど、様々なお問い合わせ・ご相談をいただいております!#StudyplusforSchool
一方、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) July 3, 2020
「生徒があんまり入力してくれなくなっちゃったから相談にのってほしい」
「他法人の先生はどういう仕組みでやってるの?」
「保護者LINE連携機能の使い方教えてほしい」
「こういうときに使える資料や動画、データある?」
といったご相談やご要望も!#StudyplusforSchool
導入塾の先生方から教えていただいたStudyplus活用オペレーションの5つのポイントや、生徒さんとの活用事例などから、お伝えできる情報やご提案の具体性も大分深まってきました。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) July 3, 2020
まだまだ勉強・研究しつつではありますが、意味あるサービスとしてご利用いただけるようご支援させていただきます!
先週社内でも具体的な分析を行い、カスタマーサクセス担当としてどのように活動すべきか、チーム全員で議論し方向性を決定しました。「Studyplus」および「Studyplus for School」が目指す世界観やミッションを基に、ご利用いただく中で先生方や生徒さんに意義や満足感を得ていただけるか、我々も試行錯誤しながらではありますが、先生方と共に取り組ませていただければ幸いです!
・ ・ ・
この第四弾をもって、最新版データは出揃いました!(全39大学、文理別)
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) July 3, 2020
全国の先生方からいただいていたご要望を反映し、昨年より大学数拡大してお届けしております。
大学合格を目指す高校生にとっては有益なデータかと思いますので、ぜひご覧ください!#StudyplusforSchool https://t.co/yZJpSmawXY
このデータは「StudyplusforSchool」導入塾様の特権の1つです!ぜひご覧ください!(URLをご存知でない先生いらっしゃれば、私か担当CSまでご連絡ください。)
印刷可能ですので、生徒さんに見せていただいたり、大学受験指導や学習計画作成にお役立てください!
・ ・ ・
先週は、Studyplus for SchoolのCXプランナーメンバー全員で今後の方向性など話し合いました。全員で議論しあったからこそ見えてきた課題や、そこから新たに目標設定を行うなどCXプランナーチームとして共通の認識を取ることができました。チームとして、またStudyplus for Schoolとしてのミッションを基に、先生方の想いを一緒に実現して参ります!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。