無駄なく効率的に生徒の成績をアップさせる|ベリタスアカデミー【EXPO】~映像授業部門~
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、あらゆる産業でアナログからデジタルへの転換、サービスのあり方、働き方の見直しが迫られています。
教育業界においても、少子化、採用難、地域格差、そして、新型コロナウイルス感染拡大と社会課題が広がる中で、未来の教育のあり方、先生の新しい働き方の模索が加速しています。
Studyplus for Schoolでは、教育(Education)とデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation※略称DX)をかけあわせた「EDX」を標語に、未来の教育のあり方、先生の新しい働き方に挑戦する教育事業者を広く発信するEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を定期開催しています。
ここでは、2020年11月に第二回目として開催いたしました「EDX EXPO」の様子をご紹介します。今回は、映像教材部門でご登壇された、ベリタスアカデミーの清水様とナカジュクの岩瀬先生の講演内容です。
***
ベリタスアカデミーのHPはこちら。
ナカジュクのHPはこちら。
Studyplus for Schoolについてのお問い合わせはこちら。
効率的な学習方法で成績UPを目指す
ベリタスアカデミーを開発している株式会社ユナイテッド・インテリジェンスで、カスタマーサクセスを担当している清水です。「これまでも、これからも『最も効率的な学び方』を。」という理念のもと、生徒が効率よく学習を進め、成績UPを第一に考えて、授業動画を作成しています。
2002年まで、弊社の代表坂木は、京都の予備校で英語講師をしていました。英語を教えていく中で、ある課題を発見します。それは、予備校に通うことで成績が伸び、合格する生徒がいる一方で、なかなか成績が伸びず、合格できない生徒がいることです。そこで、なぜこうした事態が起きるのか考え、この課題をクリアするために個人塾を開校しました。
塾を運営するうちに気づいた課題は、板書に時間が割かれてしまうこと、そして週1回の授業だけでは対応しきれなかったことです。そこで、電子黒板を使うことで効率を上げ、毎日受講できるように、映像授業DVDを生徒に配布しました。
その結果、生徒の成績は奇跡的なほど伸びました。これを、他の教科にも応用する形で、2006年に創業したのが現在のベリタスアカデミーです。
ベリタスアカデミーでは、全教科に対応し、すべての授業に電子黒板を導入することで、効率化を図りました。そして、DVDからネット配信で全国の生徒が毎日受講できる体制に移行しました。
2008年になり、スマホが一般的になってきたところで、動画をスマホからも視聴できるよう、2010年からはタブレット端末にも対応しています。
その結果、2019年には、全国約5500教室で導入される動画教材にまで成長しました。2020年には、カスタマーサクセスのチームを立ち上げ、導入塾様のサポートを強化しています。
こちらは、ベリタスアカデミーを導入している塾の合格実績です。動画教材という性質上、どこまでを実績とするかは難しいところですが、こちらの導入塾では、ベリタスアカデミーを受験に向けてのメイン教材としてご活用いただいています。
個別指導塾に通う高校生の偏差値は、40~55くらいが多いと思います。そういった生徒でも、ベリタスアカデミーを使い、高校1年生の動画から順番に見ていくことで、最終的には国公立大学に合格できています。
ニーズに合わせた授業(サービス)を提供
ベリタスアカデミーは、予備校などでの授業をそのまま映像化しているわけではありません。それぞれの塾で活用していただくため、レベルや演習量などを調整し、ニーズに合わせて制作しています。そのニーズとは、生徒の成績を上げて合格させることです。
そのため、内容も時間もバラバラです。一般的には、授業時間は60分や80分など、一定に設定されていますが、ベリタスアカデミーでは、型通りに作るのではなく、必要な時間に合わせています。そのため、内容によっては2分で終わるものもありますし、長いと30分ほどのものもあります。生徒が、その単元をしっかり理解するために時間設定しているため、一切の無駄がありません。
また、生徒の成績を向上させるために、演習を豊富に用意しています。先生が一方的に説明をするだけでは、生徒は、理解はできても自分の知識にできません。しっかり点数を上げるために、授業を受けた後の演習を大切にしてもらっています。
そこで、ベリタスアカデミーでは、まずは映像授業で講義を聞き、その後、演習問題を解く流れになっています。この演習問題には、全てに解説が付いているため、質問が出てもそれを見れば分かるようになっています。
こうした工夫の成果として、こちらの画像のような成果を上げることができました。特に、短期間で集中して受講することで、点数を飛躍的に上げることができる点が特徴です。
「いつでも・どこでも」をはじめとした7つの特徴
ベリタスアカデミーには7つの特徴があります。
1つ目は、「ホンモノの講義があなたの手に。」というモットーです。動画で授業を担当している講師は、予備校のトップ講師として活躍している先生たちです。
2つ目の特徴は、動画が非常に細分化されていることです。ベリタスアカデミーでは、生徒がその単元を理解するのに必要な分だけ制作しています。例えば、英語では、初めに文型を学びます。終盤では、仮定法や関係代名詞などを学びます。
通常では、文型の授業も関係代名詞の授業も、同じ時間かけて授業をします。しかし、難易度が異なるならば、それに応じて、理解にかかる時間も変わるはずです。そこで、内容を細分化し、必要な分だけ動画にすることで効率化を図っています。すべて視聴しても良いですし、苦手な箇所や間違った箇所をピックアップするなど工夫をすることで、より効率的に学ぶこともできます。
3つ目の特徴は、電子黒板を使っていることです。生徒は、最初から板書のデータを持った状態で進めるこめることができるため、板書の時間を削減でき、講師の話に集中することができます。
4つ目は、24時間受講できることです。予備校では、週1回、決まった曜日・時間に授業を受けることがほとんどです。しかし、ベリタスアカデミーであれば、いつでも・どこでも授業を聞くことができます。毎日視聴すれば7倍のペースで進めることもできるようになります。
高校生にもなると、部活や学校行事などがあり、塾に来れなくなってしまうこともあります。そんな時にも、家で受講できるようにしてあげることで、学習を途切れさせることなく成績UPを目指すことができます。
5つ目の特徴は、あらゆるデバイスで学習できることです。パソコンはもちろん、スマホやタブレットからも試聴できます。最近は、スマホを持っている生徒も多いため、よく使われています。
6つ目の特徴は、倍速プレーヤーができることです。再生スピードは1.4倍、1.7倍、2倍から選べ、理解度に応じてどんどん進められます。
7つ目は、見れば見るほどお得になる月額定額です。ベリタスアカデミーは、教科ごとの月額課金制となっており、国語なら現代文・古文・漢文、理科なら生物・化学・物理の全てを勉強できます。
高校生へのティーチングをお任せできる
私たちは、「授業」は2つの要素で構成されていると考えています。1つは、生徒に知識を授けるティーチング。そして、生徒のやる気を引き出してマネジメントするコーチングです。
個別指導では、この両方を担当の先生が担っていくことが多いと思います。しかし、高校生に対しては、全ての科目を先生が教えることは難しく、専門性の高い先生を確保することも大変です。
そこで、ベリタスアカデミーでは、このティーチングの部分を担っていきます。しかし、あくまでも映像教材のため、生徒に教えたり、演習をしたりといったことはできても、生徒のモチベーション管理などはできません。ですのでこの部分えお、実際に生徒と対面している先生方に担っていただければと思います。
コーチングに関しては、ベリタスアカデミーと連携しているStudyplus for Schoolも活用すると、より効率よく進められます。
生徒の進捗管理や英検対策にも活用
コロナ禍により、塾業界も先が見えにくい状況です。今後も通塾が出来なくなる可能性があります。そのような時には、リモートでの学習が必要になりますが、ベリタスアカデミーは、この部分でも活用いただけます。
まず役立つのは、受講履歴確認です。一人ひとりの生徒が、いつ、どの動画を、どれだけ見たかが分かるようになっています。これらのデータは、ダウンロードできるため、生徒へのフィードバックにも役立ちます。
次におすすめしたいのは、受講進捗です。生徒数が多ければ多いほど管理が大変になりますが、ベリタスアカデミーは、画像のように誰がどこまで進めているか一覧になっており、すぐに確認することができます。
通常授業だけでなく、英検対策もご用意しています。1次試験対策として、英検の準1級から3級までの対策講座があります。これは、旺文社のテキストに動画がついている形です。
2次試験対策については、2021年1月に新たにリリースしました。これは、オンラインで面接対策できるサービスです。
2つのパッケージで高校継続率向上をサポート
サポートをさせて頂く中で、高校入学後の継続率が伸びんでいるとの声をよく聞きます。
そこで、生徒をしっかり高等部に繋げて、映像教材を中心とした授業に切り替えるためにご用意しているものがあります。
そこで、生徒をしっかり高等部に繋げて、映像教材を中心とした授業に切り替えるためにご用意しているものがあります。
1つ目が、「中学生応援パック」です。これは英数国の3教科を、本来の月額3000円のところ、月額1000円で受講できるというものです。こちらは、期間限定で実施します。
2つ目が、「高1スタートパック」です。これは、中学講座に加え、高校の英数国理社を1学期の中間テストまでの範囲に限って見放題にできるという内容です。高校1年生の1学期の中間テストは、今後の高校生活を占う非常に大きなテストです。そこで、いかに点を取るかを大切にしたいと思っています。実施期間は、3月から5月を予定しています。
このように、ベリタスアカデミーを部分的に取り入れることで、中学生のうちから映像教材に慣れ、高等部に入ってからも成果を出すことができます。その成果をやる気に繋げ、高等部継続をサポートしていきたいと思っています。
ーここからは、実際に「ベリタスアカデミー」を利用する学習塾の「ナカジュク」さんの取り組みをご紹介します。ー
企業理念が現場に浸透した学習塾
ナカジュク板橋教室で教室長をしている、岩瀬です。ナカジュクは、東京に3教室、埼玉に4教室ある学習塾です。指導の中に、日本青少年育成協会の教育コーチングを取り入れています。基本的には、1対4の個別指導で、対象は、年中から高校3年生です。講師は、卒塾生の大学生が多くいます。
当塾は、授業時間が90分で、最初に3~5分間、「今日は何の日か分かる?」といったような話をします。そこから歴史や時事など、勉強以外で学んでほしいことを伝えています。
その後は、75分間の教科学習の時間です。残りの10分間は、「テンミニッツ」と呼んでいて、その日やったことの振り返りやテストをします。高校生は、今日の授業がどうだったのかや、テストの感想などStudyplusに記録します。
当塾では、ベリタスアカデミー以外にも、いくつかICTツールを導入しています。社内共有ツールとしてworkplaceを使っており、保護者用にはComiruを使っています。生徒管理は、Studyplusを導入しています。
ナカジュクには、「人を勝たせる」という理念があり、新しく入社する社員は、塾長と30分以上の面談をしています。また、クレドという行動指針を示すものがあり、社員は月に一度、何にフォーカスするかを発表します。
このように、当塾はとても人に依存した塾です。これにはメリットもデメリットもあります。
ベテラン講師の穴を埋めるベリタスアカデミー
板橋教室には、2人のベテラン講師のほか、大学生講師が週2~3日ほど入っています。基本的には、ベテラン講師と教室長の私の3人で生徒指導します。
しかし、ある時、ベテラン講師の一人が退職することになりました。この先生に、文系科目の授業と、AO入試・推薦入試の志願理由書作成、面接練習、小論文対策、過去問指導をお願いしていました。つまり、受験に関する知識やノウハウが突然なくなる事態に陥りました。
私はもともと理系を指導していることもあり、この先生ほど上手く文系科目を教えることができません。さらに、受験についても知識がそれほどありませんでした。
そこで、当塾の蓮根教室と、ラボ寺子屋という学習塾を運営されている小泉先生に相談しましところ、「この問題は、ベリタスアカデミーで解決する」と教えてくれました。
小泉先生には、実際に、どうやってベリタスアカデミーを活用するかなど、具体的な方法を教わりました。そして、導入を決めたのですが、それと同時に、3月の授業料を半額にし、5月までComiruとStudyplus for Schoolを連携させる「新高1継続サポートプラン」というものを始めました。
新型コロナウイルスの影響もあったことから反応は良かったです。
英検対策だけでなく大学受験にも役立つ
夏には、夏期講習での「英検サポートプラン:を始めました。3万円、4万円、5万円のプランがあり、それぞれベリタスアカデミーで勉強してもらうコースです。それほどたくさんの生徒が受講してくれたわけではありませんでしたが、受講した生徒の成果は上げることができました。
こちらは、受講した生徒のスコアです。もともと英語がすごく得意というわけではなかったのですが、他の生徒に比べ、リーディングとライティングの点が取れています。
ここまで点が取れたのは、ベリタスアカデミーのおかげです。たった一文に厚い解説が用意されているほど解説が充実しています。文法だけでなく、発音まで丁寧に理解できるため、英検対策だけでなく、大学受験の準備としても最高の教材だと思います。ベリタスアカデミーを使わず、いつも通り1対4での指導をしていたらここまでできなかったと思います。
生徒の実力を着実に上げていくICTツール
ベリタスアカデミーを導入したら、勝手に成績が上がるというわけではありません。長期的に見ればそうなのですが、導入時には手間がかかります。これは、どんなICTツールにも言えることです。
仕組み作りをする時は時間がかかりますが、かける労力に対して売上があがるというわけでもありません。しかし、確実に生徒の力になっていき、自分たちのノウハウが溜まっていく実感を持つことができました。
初めは、自分で動画を見て、「これはこういう風に役立つ」と生徒に伝えながら活用していくことをおすすめします。
***
Studyplus for Schoolについて資料請求はこちら、製品についてのお問い合わせはこちらをご覧ください。