
「私のスタプラ活用法をご紹介。S-1グランプリに合わせてこの春の学習目標も立てました。」今週の学び#208
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
金曜担当の小島がお送りします!
3月30日
【私のスタプラ記録】
— 小島久枝 (@hisae203) March 30, 2020
毎日勉強するのが意識できていない状態というのがグラフ見るとすぐ分かりますね。通知設定をしてなかったので設定し直して、本日は韓国語を勉強します!頑張ります🔥 pic.twitter.com/brtow72aNy
3月に始まったS1グランプリに合わせて、参加される生徒の皆さんのように私も春の勉強目標を定め、勉強しています!
英語か韓国語を毎日勉強すると決めたのですが、グラフを見てみると休みの日にまとめて勉強することが多いと気づきました。休みの日はまばらなので、毎日少しづつ勉強しよう!と決意し今週も頑張っております。毎日20時に勉強記録をつけるリマインド設定をしました!
4月1日
【私のスタプラ本棚】
— 小島久枝 (@hisae203) April 1, 2020
今年の春の目標で力を入れると
宣言した英語と韓国語の教材を
更新してみました!
Instagramから友人の投稿や、Twitterの著名人へのコメント欄を見て勉強もしています📱
ネイティブが日常で使う単語や
フレーズを知ることができるので、
ものは使いようです!🌸 pic.twitter.com/0AUvs9Q0HJ
SNSを使って友達の投稿を音読、わからない単語の発音を調べ聞く、学んだ単語を使って作文、、という4技能が鍛えられます!休校延長や外出自粛により家にいる時間が多いですが、今できることを考え学業にも励みたいです!
・ ・ ・
Studyplusに記入すると、学習内容のバランスなども可視化されます。そうすると、自然と偏りない学習になるよう、見直す習慣が身に付くかもしれません…!感染拡大による外出自粛や休校延長など、家で学習する時間が多いからこそ、この際に新しい習慣を身につけられるといいですね。
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。