
「4週間のS-1グランプリを駆け抜けた生徒さん。学習時間のデータから成長の要因に気づきました。」今週の学び#172
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
火曜担当の阿部がお送りします!
1月21日
昨日は岐阜大垣の「大学受験の桔梗会」加藤先生(@kikyokai )を訪問しました。
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) January 21, 2020
大垣駅前は塾が多いですが、加藤先生は独自の方法でマーケティングを実施し、集客を成功されてます。
意欲を引き出す掲示物や先生の声がけ、さり気ないBGMで生徒さんが学習に自然に集中できる環境がありました。 pic.twitter.com/Z1PTB4jkbQ
チャンネル登録者998人のYouTubeチャンネル、2日前のこの動画はバズってました!👀今ではYouTube経由の問い合わせがかなり多くなってきたそうで✨ぜひご覧ください😊https://t.co/kkmeT0YXxq pic.twitter.com/88McrYPOSj
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) January 21, 2020
塾の工夫は集客だけでなく、加藤先生の手作りのパーテーションや家具など、生徒さんへの愛情と仕組みたっぷりの教室でした!生徒の学力を上げる仕掛けがたくさんありました!
・ ・ ・
本日は岐阜教育フェスでの出展。ALCSの小川先生には色々な方をご紹介いただきました😊(配布資料にもお顔が…👀)昨日に引き続き、大学受験の桔梗会の加藤先生(@kikyokai )には地元で有名なサンドイッチの差し入れをいただきました🥪多くの先生方のお力をいただきながら楽しく出展できました✨🙇♂️ pic.twitter.com/pOEKckv7oC
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) January 21, 2020
展示会ではたくさんのスタプラのお客さんにお会いしました!先生方のご紹介やお繋がりに助けていただいています!
1月23日
【学力相関のデータ分析】
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) January 23, 2020
むげん学習塾さん(@mugen_since2010 )にお教えいただきました。
●S1グランプリの結果から「学習時間」と学力の相関はあった。
●加えて、塾の「滞在時間」も学力と相関があった。
●ダラダラ家でやっていた生徒と自習室で効率的にやっていた生徒の差が出たそうです。 pic.twitter.com/6PMwzywblG
S1グランプリで多くの生徒が入賞したむげん学習塾さん、通塾の有無だけでなく、勉強時間の数字からも生徒さんたちの飛躍の理由が分かりました・・・!!
・ ・ ・
学習時間と学力だけでなく、通塾頻度と学力の相関もご確認いただくことができた、今回のS-1グランプリ。S-1グランプリがきっかけとなり今後の学習の習慣化につながれば何よりです!より多くの生徒さんにStudyplusをご利用いただくことで、データから得られる発見も多いと思うのでたくさんの塾さまにStudyplusを活用していただきたいと思います!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。