
「今月からCXプランナーとしてジョインしました。金曜日担当として最初の学びをお届けします。」今週の学び#274
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
今月からStudyplus for SchoolのCXプランナーにジョイン致しました!
今週から金曜担当として「今週の学び」をお届けします。
8月11日
今月よりお世話になります、小川(おがわ)と申します!1日でも早く一人前になれるように努めますので、よろしくお願いします!
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) August 4, 2020
ちなみに私事で恐縮ですが、本日アイコンの写真を撮影しまして、チームメンバーに良き一枚を選んでいただきました✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) August 11, 2020
改めまして、宜しくお願いいたします!
8月よりお世話になります、よろしくお願いします!
大学生の頃に集団塾と個別指導塾で講師をさせていただき、大学卒業後も教育の仕事に就きました。
一度は夢に見た教育とは異なる職にも関わりましたが、やはり私には教育の仕事が一番でした。
生徒の笑顔が大好きで、一人でも多くの講師の方に働きやすい環境を提供したい想いでいっぱいです。
1日でも早く学習塾の先生方のお手伝いができるよう邁進して参ります!
8月12日
また、本日はむげん学習塾(@mugen_since2010)さんの動画も視聴しました✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) August 12, 2020
タイムライン機能から生徒の些細な変化に気づくことや、メッセージ機能を通して保護者とやり取りが出来るお話にコミュニケーションの大切を改めて感じました。
定期的に保護者様に生徒様の学習時間のデータをご共有し、保護者様にも生徒様の学習状況を知っていただく取り組みもされているのだそう😊✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) August 12, 2020
保護者様の不安も軽減されますね!
こうして具体的にスタプラの使用方法を聞くと嬉しくなりますね…!
特に小学生や中学生の保護者様は「ちゃんと勉強してるのかしら?」と気になるかと思います。
「ちゃんとやってる!」と少しでも安心していただくことで、これからもこの塾に、この先生に任せたいと思われるはずです!
8月13日
本日は、株式会社青山英語学院様のシステムAssistについて学びました✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) August 13, 2020
教室長だったが故に、こんなスーパー講師がいたら…!なんてタラレバを思う場面も。
学校補習から受験まで幅広く対応できるシステムに驚きを隠せませんでした👀✨
また、株式会社ティエラコム様のBIT CAMPUS touchのシステムについても学びました✨
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) August 13, 2020
小学生や中学生にとって飽きない仕組みがされており、特に小学生はポイント欲しさに頑張りそうな気がしました💪🏻モチベーション維持は非常大切ですし、自ら勉強する生徒が増えていくと私も嬉しいです!
最近では、ティーチングよりコーチングを重視する学習塾が増えております。これらのEdTech教材を用いて、生徒の目標達成や成功体験へ導くため、講師の方が計画を立てたりメンタルケアをする場面が増えているのではないでしょうか。
そして生徒の性格や目的に合わせてこの教材を使おう!と提案するのもコーチングの一つです。
目の前の生徒さんの悩みを解決すべく、スタプラと一緒に使ってみてはいかがでしょうか。
・ ・ ・
早速、Studyplus for Schoolの機能や、導入塾様の活用事例などを勉強しております!活用法だけでなく、日々の取り組みなども導入塾により様々で…何より先生方の熱い姿勢に刺激を受けた日々でした。今後も導入塾様から学ばせていただき、いち早くサポートを提供できるよう成長して参ります!どうぞよろしくお願いいたします!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。