
「今日まで13回実施しました。オンライン指導情報共有会から見えてきたことをご紹介。」今週の学び#216
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
火曜担当の阿部がお送りします!
4月24日
オンライン化によって遠方のお気に入りの先生の授業を受けられるようになった、というお子さまの事例紹介でしたね😊教育や学習のあり方がこんなにも急激に変わるなんて…👀 https://t.co/7u1AOMVLJx
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 24, 2020
毎回参加してくださる先生がブログにもまとめてくださっています!https://t.co/cfWNi4c3Xb
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 24, 2020
#オンライン指導情報共有会 は13回実施されましたが、もうオンライン指導をする・しないの話はあまり出なくなりました。オンライン・対面に関わらず、どのようにして生徒とコミュニケーションをとって学力を付けていくかの議論に移ってきたような気がします。先生方のストーリーは十人十色です。
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 24, 2020
4月からテーマを「オンライン指導」に絞って開催してますが、その前は普段の(対面の)学習指導に関する勉強会をZoomで20回ほど開催してました。その時から、先生方の現場ストーリーをお聞きするという点では何も変わっていません。今後も先生方の素晴らしい教育活動事例を発信していきます😌
— 阿部 亮輔 @Studyplus(スタディプラス) (@rabe0703) April 24, 2020
先週までにオンライン指導情報共有会は13回開催できました。これも先生方のおかげですが、特に、以前から開催していたオンライン勉強会を継続開催できていたからです・・・!本当にありがとうございます!
最近では参加した感想をブログにまとめてくださったり、オンライン指導コミュニティで回答をたくさんしてくださったり、先生方のご協力に改めて感謝します!!
引き続き、生徒の学習機会を作り出すために、オンライン指導のノウハウや事例の共有をお願いします!
・ ・ ・
このような大変な時期にも関わらず、ご協力してくださる先生方のおかげで、翌月も引き続き、オンライン指導情報共有会開催することになっております!また先日には、先生の皆様にオンライン指導に関するノウハウを共有する「オンライン指導コミュニティ」を立ち上げました。先生の皆様がリアルタイムで共有できますので、ぜひご活用くださいませ!
オンライン指導コミュニティはこちらから!
https://studyplus.coorum.jp/
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。