
「緊急事態宣言を受けて。先生方の臨機応変な対応の一例をご紹介します。」今週の学び#209
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
4月7日
いよいよ緊急事態宣言が出されるとのことで、昨日から様々なご相談をいただいております。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) April 7, 2020
香川のある塾様は昨晩23時から緊急会議をされていたそうで!(お疲れ様です!)
先生方も判断が難しいそうですが、複数パターンの選択肢を用意し、臨機応変に対応されているご様子です。#StudyplusforSchool
私がご担当させていただいている塾様・先生方の対応として多いのは、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) April 7, 2020
開校…🙅♂️または一部可
授業… LIVE配信(zoomなど)、録画配信(YouTubeなど)、映像授業コンテンツの提供
コミュニケーション…LINE、メール、zoom、Studyplusなど
預かる生徒さんのため、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) April 7, 2020
そして塾経営を継続するため、
バランスを取りながら、
チャレンジが必要な部分もあるそうで。
昨日お話した先生は、「リスクヘッジしながら普段業務の2倍は働いてるよ」と仰っていました😭
緊急事態宣言が発表されてから、先生方もご対応に覆われていらっしゃることと思います。弊社も「オンライン指導情報共有会」を始めましたが、オンライン指導や特定教材の良し悪しではなく、この非常事態を1つでも多くの塾様に乗り越えるきっかけにしていただきたいという想いから開催しております。地域の子どもたちのために「塾」という場を存続する、そのための手段は臨機応変に変化させていただければ幸いです。
4月9日
フルリモートの中で、毎日保育園の送り迎えもしつつ、仕事量はパンパン。でも今は泣き言など言ってられない。頑張りどき。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) April 8, 2020
最近は夜よりも早朝の方が捗る。
4:00起床、仕事
7:00朝食
8:00保育園へ
9:00仕事
17:00保育園へ
18:00仕事
19:00夕食、家事、入浴、寝かしつけ(with息子)
22:00就寝
プライベートなツイートで恐縮ですが、先週までの私自身の働き方について書かせていただきました。ただ現場の先生方の方が遥かにハードに頑張っておられます。私も負けずに頑張ります…!!
・ ・ ・
今週ここまで2回参加させていただいた #オンライン指導情報共有会。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) April 9, 2020
「オンライン指導」の構築の経緯、環境や使用ツール、授業形式、コーチング、働き方、保護者対応や料金設定などなど。先生方のありのままの取り組み(失敗談含め)をお聞きできて、学びでした!今後も楽しみ!
先週実施させていただいた先生方の記事が出ております!都合悪くご参加いただけなかった先生方も、こちらをぜひご一読くださいませ!
・4/7 大学受験の桔梗会(加藤先生)
・ ・ ・
今週も明日から金曜まで毎日オンライン指導情報共有会を実施して参ります!自塾での取り組みの参考にしていただけますと幸いです。
お申込みはこちらから!
先生方も、そして生徒のみなさんも、辛いご状況かもしれません。でも決して1人ではありません!ご一緒にこの危機を乗り越えて参りましょう…!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。