
「マンスリーレポートから読み取れる変化について考えました。」今週の学び#305
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
金曜担当の小川がお送りします!
10月6日
日や週ごとの変化はよく目にしますが、月ごとの大きな変化も見逃さないのが弊社のマンスリーレポート✍
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) October 6, 2020
このレポートを見ながら、人も日々変化しているから可視化されたら面白いのに!と思い、でもそれが難しいから失敗を恐れず挑戦することができて、日々成長できるわけで。
入社当時はこんなこと考えもしなかったので、これもまた一つ成長なんだなぁ、と💭
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) October 6, 2020
今は自分の考えが変わっていくのがすごく面白くて楽しい時期です!笑
マンスリーレポートを初めてじっくり目にしました!!
日毎の変化や週毎の変化は日々確認しますが、月という大きい単位での変化を見たのはこの日が初めてでした。
単位が変わるとそれだけで変化も大きく、この変化から塾様のご様子を読み取る。それもCXプランナーの役割です!
日々の些細な変化ももちろん重要ですが、それらが積み重なって大きな変化となることも忘れず、これからも担当のお客様をサポートしていきたいと思いました…!
10月8日
今日はチームの偉大さと温かさを改めて感じた日になりました🥰
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) October 8, 2020
困っていたら率先して声をかけてくださり、最後まで見届けてくださる先輩が多くいます。
わからない問題に対して答えを言うのではなく、その問題を解くためのヒントをくださる。尊敬できる方が多くいる中で働けるのはとっても幸せです!
かつて塾講師をやっていた私は、就労当初、解き方を教えたり答えを教えることだけが塾講師の正解だと思っていました。
そんな昔の記憶を思い出しました。
チームメンバーは時には答えをズバッと教えてくれる時もありますが、どちらかというと、次にやるべきことは何か導いてくれることの方が多く、私に考える時間を与えてくれます。私の成長を考えてくださってお声をかけていただけるので、感謝の思いでいっぱいですし、本当に幸せだと感じます!
10月9日
本日お打ち合わせさせていただいた法人様は『コミュニケーション』を非常に大切にされていて。教室長、講師、生徒がそれぞれがコミュニケーションを取れるようにするための工夫や、保護者様と関わる回数を増やすための作戦会議を行いました✍
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) October 9, 2020
『コミュニケーション』を大切にされているとのことで、教室へ落とし込む以前に、その法人様に所属する方々が冗談を言い合えるほどの仲の良さで。体現されているからこそ、本当に大切にしているのがわかりました😊
— おがわ @ スタディプラス (@studyplus_ogawa) October 9, 2020
何かを実行する時は、その実行項目をただ口にするだけでなく、身体に落とし込んで体現するのが一番です。
それをすごく感じたお打ち合わせでした♫
先生方皆さんが仲良く、そんな教室のオペレーションにStudyplusやStudyplus for Schoolを組み込めることができること、そのためのサポートをさせていただけることは本当に嬉しく思います!
・ ・ ・
先週はじっくりとマンスリーレポートを読み込みました。入社してから初めて月毎から読み取れる変化を目の当たりにしました。CXプランナーは先生方のサポートはもちろんのこと、客観的な立場だからこそ発見できる変化や成長を見逃さず今後の目標達成へのプランなどお手伝いさせていただいております。塾様の変化に誰よりも熟知することでよりきめ細やかなサポートを提供していければと思います!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。