
「連日実施したオンライン勉強会へ参加。コミュニケーションとルールの重要性を再確認しました。」今週の学び#371
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
金曜担当の小川がお送りします!
2月9日
石川先生、本日はご登壇いただきありがとうございました!
— おがわ🐯スタディプラス (@riyukiogawa9581) February 9, 2021
ご準備の段階から弊社池上とともにオンラインでお打ち合わせをさせていただいておりましたが、本当にお忙しい中で時間を削ってくださいました😭✨
やはりコミュニケーション、大切ですね☺️! https://t.co/qRevV1ykMc
私も教室長の頃に生徒とコミュニケーションをたくさん取るため、挨拶だけでなく“この内容について話す!“と事前に決め、見かけたらすぐに声をかけ、次回の約束まで取り付けていました。
生徒だけでなく保護者からの信頼も得ることができて、コミュニケーションの大切さを思い出しました!
2月10日
本日のオンライン勉強会は、キャンスピークの水江先生にご登壇いただきました!🎉
— おがわ🐯スタディプラス (@riyukiogawa9581) February 10, 2021
スタプラを通して『勉強が楽になった!』という生徒様のお言葉は、本当に嬉しかったです。Studyplus for Schoolを導入する際に型を作ったことが大きいと感じました。
本日はお忙しい中、本当にありがとうございました! https://t.co/O1Kug2sVHu
導入前に事前にルールを決め、できるようになるまで繰り返す水江先生の姿勢、そして何より生徒さんへの熱い気持ちを感じる講演でした。事例を踏まえてノウハウをご教授いただいたらこそ、ルールを設定することが運用するに当たっていかに重要か再確認いたしました。
ルールについて改めて考えたり見直すには、年度が切り替わるこの時期がいいタイミングだと思うので、早速先生方とお打ち合わせさせていただきます!
・ ・ ・
二日間に渡ってオンライン勉強会を実施いたしました!コミュニケーションを意識的に多く取るように心掛けたり、運用前にルール設定を行う…などシンプルなことではありますが、変化を起こすには欠かせないステップだなと改めて勉強させていただいた時間でした。この時期は受験や次年度の準備などかなり忙しいシーズンの中、お時間を下さったお二人の先生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
▼次回のオンライン勉強会詳細はこちらから
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。