
「Studyplus for Schoolは、コミュニケーションのきっかけであり選択肢の一つ。」今週の学び#103
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
水曜担当の角田がお送りします!
8月27日
「生徒がこんな風に喜んでいました!」と教えて頂けると本当に嬉しいです、ありがとうございます!!
S1グランプリで届いた賞状やペンに、びっくりするくらい喜んでくれた高1の子がいたそうです。こういうことの大切さを改めて感じました…と先生に教えて頂きました☺️もちろん私たちでは限界はあるのですが、先生とは別の形で生徒さんの頑張りを応援できたということなのかなーと嬉しかったです!❤︎
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) August 26, 2019
8月28日
Studyplus for Schoolを導入するとなったとき、オンラインでのやり取りに抵抗がある・・という先生もいらっしゃいます。
Studyplus for Schoolは、全てをオンラインで完結させるためのツールではなく、コミュニケーションのきっかけ、選択肢を増やすためのツールだと個人的には捉えています。
忙しかったり、通塾頻度が低かったりなど、どうしても直接話せなかったときも、声をかけることができる。
「直接話しづらい相談事も、オンラインなら送れる」という生徒さんもいらっしゃいます。
オンラインでのコミュニケーションが正解だ!ではなく、
選択肢を増やすことで、「先生と生徒のコミュニケーション」の質が上がれば嬉しいですね!
昨日はとある塾さんにお邪魔して、運用の打ち合わせを行ってきました🐰昨年と同様に、夏明けから、一定の志望校&偏差値帯の受験生に導入して頂きます!
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) August 28, 2019
オンラインでのコミュニケーションを行うことについてまだ迷いのある先生も多いとのことでしたので、どんなサポートができるかな〜と考えています。
****************
Studyplus for Schoolのアナリティクス画面を利用して勉強時間ランキングを掲示して頂いている塾はかなり多いですが、実はアプリで志望校(達成目標)別の勉強時間ランキングが見れるのはご存知でしょうか・・!
直近1週間の勉強時間ランキングの他に、最も使われている教材も確認することができます!
とある先生は、生徒さんの志望校に合わせてこのランキングを配っているそうです。モチベーションが上がりそうですね!
とある塾さまでは、志望校別の勉強時間ランキングを生徒さんに配っているそうです!「学習時間が全てではないけど、まだまだ足りてないぞ〜!」という意味で。
— すみたのりこ🐰@Studyplus (@norikosumita) August 28, 2019
各志望校のユーザー勉強時間ランキングは、アプリでもWEBからでも見れますよ〜!☺︎https://t.co/dmd69MIzRf#StudyplusforSchool
現場にお邪魔させていただくと、実際の先生と生徒の方とのコミュニケーションについて学びがあります。Studyplus for Schoolは唯一の手段ではなく、オフラインのやり取りを充実させるために活用していただければと思っています!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。