
「PDCAサイクルをより確実なものに。新機能がついにリリースされました。」今週の学び#109
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
月曜担当の池上がお送りします!
9月9日
9月9日に「ガントチャート機能」がリリースされました!
Studyplus for Schoolの機能の多くは、先生方への気づきの支援、そしてコミュケーションの支援です。
「生徒さんの自走力を鍛える(コーチングする)」ためにぜひご利用いただきたいです!
ガントチャート機能についての詳細はこちらから!
生徒さんに、
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 9, 2019
「学習計画機能」で自ら計画を立て、
実行し、記録し、振り返り、また計画を立て、、、という自走サイクルを強化していただけるよう、
先生方には、
「ガントチャート機能」で生徒さんの進捗を見ながら、適宜「コーチ」していただければと思います!#StudyplusforSchool https://t.co/AvJFWngKPL pic.twitter.com/jDpjFftbQz
9月10日
すでに来期を見据えられてのご来社でした。
来期のプランについては幾つかの塾様から、今年度はオプションとして一部の生徒さんに提供していたが、来年度は指導のムラを無くすため全学年提供を検討している、といったお声をいただいております。有り難い限りですが、実際そうしていただけた方が塾側のメリットも大きいように思います!
今日は四国からお越しの先生方にご来社いただきました!予定の合間に立ち寄って下さったそうで、有難い限り😭✨
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 10, 2019
お話させていただく中で、高等部の今後に対する強い危機感を感じました。
前職についてもガッツリご質問が(笑)#StudyplusforSchool
各種映像コンテンツが充実していく中で、他社との差別化をどう図るのか。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 10, 2019
自塾の強みを活かした、生徒の自発性を引き出す仕組みはないか。#Studyplus と #StudyplusforSchool をベースとした運用改善に希望を感じていただいているので、来期に向けた仕組み作り、共に取り組ませていただきます!🔥💪
****************
TASUKE塾崎山先生からも直接メッセージをいただきました。台風15号の影響により、千葉県の一部の生徒さんは大変苦しい状況と伺っております。そんな中でもスタプラを励みに頑張っていただけている尊い姿に、我々も胸を打たれております。引き続き応援させていただきます!!
台風の爪痕が残る大変な状況にも関わらず、頑張っているTASUKE塾の生徒さん…!!
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 10, 2019
苦しい状況でも、スタプラでみんなや先生と繋がっているから頑張れる、そんな一面もあるそうです。
私たちができることは少ないかもしれませんが、心から応援しております…!!#TASUKE塾 #Studyplus https://t.co/d5qRTjOav1
9月12日
前職ネタで恐縮ですが、こんな気持ちでやっておりました。。。(^^;)
前職のとき、自校舎で預かった生徒が指定校やAOで合格したら速攻二者か三者で面談してた。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 12, 2019
・まずは何よりおめでとう!
・大学入って何したい?何学びたい?
・大学入学までに何したい?
・勉強習慣維持のため通塾は継続しよう
・英語力は死守!
・洋書含め、読みたかった本10冊買って読み漁ろうぜ!
結局、合格後に途中退学するかどうかは家庭次第。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 12, 2019
(月謝制じゃないので合格後料金は発生しない)
それでも受験が終わって目的を見失って豹変しちゃったり、就活目前になって突然人生悩み出す教え子たちを見るのは、こちらとしても辛かったので。
卒業までできることをしようという気持ちでした。
9月13日
プランニング(学習計画)に関するお話の中でお伺いしました。生徒さんの個性(1つのことに対する集中が長く持たないなど)に合わせるやり方があるんだなと目から鱗でした!先生は最終的な帳尻が合うようにコーチングされているそうです。
また藤井セミナー川西教室の丑田先生には、9/24(火)のオンラインミートアップにご登壇いただきます!
夏休みのS1グランプリでも多数の生徒さんがランクインされ大活躍でしたが、その背景には何があるのか、ぜひお話伺っていただければと思います!
藤井セミナーの丑田先生とのミーティングからの学び。
— 池上昌洋/スタディプラス (@ike_studyplusFS) September 13, 2019
昨日面談された生徒さんは1週間区切りの計画を立てることが苦手だそうで、「じゃあ毎日、“明日”の計画を立てよう!」とお伝えに。この1日区切りの計画案が、ハマったそうです!
計画の立て方にも個性があるんですね!#StudyplusforSchool pic.twitter.com/gfrP8xDVtw
ついに先週、「ガントチャート機能」がリリースされました!こちらの新機能によってさらなる生徒さんの学習状況把握と共に、日々の先生方の運営へのお力添えになれば幸いです。夏休みが終了し、2学期が始まり学習も本格化していくこの時期だからこそたくさんの先生方にご利用いただきたいです!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。