
「一つ一つを着実に。ストレスレスに取り組むための指導法を学びました。」今週の学び#261
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
木曜担当の鷲巣がお送りします!
7月20日
本日の #StudyplusforSchoolAward では桜花学園の水谷先生に登壇いただきました!学校での事例はあまりないので大変勉強になりました✨ICTツールを使う意図の1つに世界は広い!と知ってほしいからと仰ってた水谷先生。スタプラを通して、学びも考え方も広がってくれたらこんな幸せなことはありません!
— わしす はるの/スタディプラス (@harunowashi9321) July 20, 2020
とっても感動したお話をありがとうございました🍀それと同時に、司会をしてたメンバーの沖田さん(通称沖ちゃん。私より1つお兄ちゃんなので、実際私は呼べてないです)が、やっぱり学校の先生だ!としみじみ🙄メンバーの経歴は様々。Twitterでも垣間見えると思うのでそちらも注目を!👀笑
— わしす はるの/スタディプラス (@harunowashi9321) July 20, 2020
学校でStudyplus for Schoolを導入いただいているのは、まだまだ少ないんですがお話をお伺いして可能性を感じました!!
コミュニケーションをとるツールとして駆使していただいているのもそうですが、先生方の負担を少しでも軽減できたと思うと嬉しかったですねぇ〜!
そしてとても感動したのが、スタプラを通してリアルの学校以外の世界を知ってもらいたいと考えていただいていたこと。
わたしがそうだったんですが学生の時は、ついつい自分の世界は教室の中と部活だけだったように思います。
先生からいろんな人がいて何にでもなれるという未来を、勉学を通して見せてもらえるのは素敵ですよね。
学校であろうと塾であろうと、何かを一生懸命学んで身につけることって無限の可能性を秘めてるなぁと教えていただけた回でした!
7月21日
前回、入賞した方のインタビューもまとまっております📖一つの指標としたり、工夫したことを盗んだり。。笑
— わしす はるの/スタディプラス (@harunowashi9321) July 21, 2020
ちなみに高2で優勝した方は、前回 #StudyplusforSchoolAward で登壇いただいた桜花学園の生徒さん!参考になること間違いなしです👀 https://t.co/QU8z6eSK9U
S-1グランプリがもうすぐそこですね!
ご自身のギネス更新のためにも、気合いをいれてる生徒さんが多いと嬉しいなぁと日々思います!!
とはいえ、どれくらいやろうか…?と悩まれてる方には是非過去の結果やインタビューをまとめたnote記事を見ていただきたいです。実際に入賞した方の記録やコツなども見れるかもですよ!!
前回、入賞した生徒さんのインタビュー記事はこちらから!
https://story.studyplus.co.jp/n/ne61dbdd0f16e?magazine_key=mea772c3dcae6
7月22日
本日の #StudyplusforSchoolAward ではシフト進学ゼミの影山先生に登壇いただきました✨学びは「やることを与えすぎない」という点でした。細かく指定をしてあげて、一つずつ着実に取り組むスタイルを取っているそう。そうすることでストレスなく、記録を蓄積出来るそう✍️
— わしす はるの/スタディプラス (@harunowashi9321) July 22, 2020
私もそうなんですが、やることが沢山だ…という感覚に陥ると少しスピードが落ちてそれに落ち込んで、という悪循環に😢そこを細分化してあげることで、グッとやりやすくなる経験があるので納得でした。皆様に共有しくなった学びポイントでした!本日もご参加いただいた皆様、ありがとうございました♪
— わしす はるの/スタディプラス (@harunowashi9321) July 22, 2020
一人ひとりにあわせて細かく指導する、影山先生のスタイルをご紹介いただきました。
やはり1週間経って振り返っても、細分化することでやるべきポイントがわかる効率的な方法だなとしみじみ感じました!
細かくすることで優先順位も見えてきますよね!!
Studyplus for Schoolではプランニングという学習計画を立てる機能があります。これを活用することで『この期間はこれを〇〇ページやろう!』とシンプルに可視化できます!
さらに、学習計画の達成や進捗状況を自動でお知らせしてくれる新「アシスタント機能」もリリースされているので、先生方やチューターさんも状況把握が簡単になるのでお勧めです!
今回の学びを活かして、私も一つひとつを着実に進められるよう頑張ります!!
・ ・ ・
先週のStudyplus for Schoool Awardでは、2校の先生方にご登壇いただきました!ご紹介した影山先生の指導法はとても効率的で、「一人一人に合わせて細分化する」点がとても勉強になりました!新型コロナウイルスの影響で休校になったり、夏休みが短縮など通常よりも生徒の学習が圧迫されているこの時期だからこそ是非参考にしていただきたいです!この夏の学習計画の際にも、ご紹介したスタイルを是非お役立てください!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。