
「学習の視える化だけじゃない。複数教室運営の塾だからこそ、欠かせないもう一つの視える化についてお聞きしました。」今週の学び#120
Studyplus for Schoolのメンバーが、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関する事例や気づきをTwitterで毎日更新中!noteでは、1週間の活動をダイジェストで振り返ります。
木曜担当の宮坂がお送りします!
9月25日
富山の複数教室運営の塾にお伺いしまして、教室運営についてお話をお聞きしました。経営手法がとても興味深く、教室に関わるあらゆる売上・費用をすべて可視化されておりました。それに加え、教室長がひとりでPDCAできるように基盤を整えつつ、給与もしっかりと連動する仕組みになっており、とても勉強になりました。これは教室長に限らず、生徒も同じで、ひとりでPDCAできるように学習進捗をすべて可視化しながら、自らどのように勉強すれば考えることを促していたのが印象的でした。
今日は富山に来ました。複数教室運営の塾に伺ったのですが、経営の見える化にとにかくこだわっていらっしゃって、とても学びがありました。社員も生徒も、見える化することで、それを踏まえて自立・セルフマネジメントできるようにすることを大切にされてました。
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 25, 2019
9月26日
今週からスタプラとはなまるうどんのタイアップがはじまりました!スタディプラス内のクーポンで、特別メニューが食べられます!今後も、学びがより楽しくなるアプリになるよう、様々な企業さんとタイアップする予定です!
スタプラとはなまるうどんがタイアップ!
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 26, 2019
スタディプラス内のクーポンをお店で見せると、特別メニューが食べられます!前職食べログの私としては、このタイアップ好きです笑 https://t.co/k1clEqreen
9月27日
今月から広告事業にも関わることになりまして、一緒に広告事業に取り組まさせていただいている朝日新聞の大阪支社に伺いました。Studyplus for School以外でも、生徒さんの募集広告でご興味ある方はお声がけください!
今日は弊社の株主でもある朝日新聞さんと大阪で打ち合せ。創業当時の看板や印刷機が置いてあり、観光客のように写真におさめてしまいました笑 pic.twitter.com/JASaUOCZvp
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 27, 2019
****************
先週は、長野、富山、大阪、兵庫と大移動しながら、私塾界リーダーズフォーラムへの登壇に備えて、これからのStudyplus for Schoolの方針を考える時間にしました。これからのStudyplus for Schoolのキーワードのひとつは、Society5.0やデジタルトランスフォーメーション。導入校の皆様にご提供している「VISION BOOK」もアップデート予定です!
今週は、長野、富山、大阪、兵庫と訪問し、最後に経営会議が白熱し4時間。さすがにぐったりしつつも、いまから帰りの新幹線で週明けの私塾界リーダーズフォーラム登壇の準備。来週は大阪、栃木にも伺います。
— 宮坂直 / スタディプラス取締役COO (@miyasakanao) September 27, 2019
これまでたくさんの導入校さまの活用法や運営の一工夫を紹介してきましたが、「経営の視える化」に徹底しているとのこと、とても大きな学びとなりました!生徒さんや教室の数によって日々の運営も変わるので、現場へ実際にお伺いする度に新しい学びがあります。地域ならではの課題に特化した運営方法や目から鱗な取り組みなど塾の今を学ぶためにも、今後も現場へと足を運ばせていただきます!
CXプランナーメンバーは、お客様との関わりを通して、学習管理、自立学習、コミュニケーションに関するノウハウを日々蓄積しています。
Studyplus for Schoolメンバーによる学びを、引き続きお楽しみに。
Studyplus for Schoolはこちら。