【公式】Studyplus for School マガジン

スタディプラス株式会社、「Studyplus for School Award 2022」オンラインイベント開催決定!学校部門受賞校6校によるプレゼンテーションを実施!
◆「Studyplus for School Award 2022」とは 👇「Studyplus for School Award 2022」特設サイト👇 ◆開催日程 どなたでも無料でご参加いただけます! 5月 👇登壇者の詳細や受賞部門はこちらをご覧ください👇 ◆受賞者によるプレゼンテーション内容(予定) ◆ お申し込み方法 以下のフォームよりお申し込みください。 イベント数日前と当日に、担当者よりご参加いただくためのZoomリンクをメールにてご案内いたしま

スタディプラス株式会社、「Studyplus for School Award 2022」オンラインイベント開催決定!学校部門受賞校6校によるプレゼンテーションを実施!
◆「Studyplus for School Award 2022」とは 👇「Studyplus for School Award 2022」特設サイト👇 ◆開催日程 どなたでも無料でご参加いただけます! 5月 👇登壇者の詳細や受賞部門はこちらをご覧ください👇 ◆受賞者によるプレゼンテーション内容(予定) ◆ お申し込み方法 以下のフォームよりお申し込みください。 イベント数日前と当日に、担当者よりご参加いただくためのZoomリンクをメールにてご案内いたしま

個別指導シュタム編 第1回:Studyplus for Schoolで生徒のモチベーションを管理【Studyplus for School導入物語】
Studyplus for School導入物語とは?Studyplus for Schoolは、生徒さんの学習管理やコミュニケーションの面で学習塾をサポートするICTツールです。 Studyplus for Schoolは無料トライアルから、全ての学習塾に専任のカスタマーサクセスが付き、導入に関わる様々な課題解決のサポートを行います。本シリーズでは、Studyplus for Schoolの無料トライアルから導入、運用開始までに先生方が感じた課題や、実現したい目標、それに対

シリーズ01.Compass Lab編|最終回:これまでの努力が可視化され、生徒だけでなく保護者にも自信を持ってもらえる学習記録【Studyplus for School導入物語】
Studyplus for School導入物語とは?Studyplus for Schoolは、生徒さんの学習管理やコミュニケーションの面で学習塾をサポートするICTツールです。本シリーズでは、特にStudyplus for Schoolの「導入」に焦点を当て、すでにStudyplus for Schoolを活用している塾の方が、どうのような経緯で導入にいたったのか、お問い合わせから導入、その後実際にStudyplus for Schoolを活用していただくまでの流れの中で

シリーズ01.Compass Lab編|第3回:開校から3ヶ月で作り上げた、塾運営の型(後編)【Studyplus for School導入物語】
(前編はこちらから) 静かに勉強に集中できる環境で、生徒の成績UP池上:そういえば御校のHPに11月のテスト結果が掲載されていましたが、衝撃的な数字でした。 山田先生:9月のテストが終わってから2か月間、11月のテストに向けて努力した結果、多くの生徒がこうした成果を出すことができました。ここまで点数を上げるために、生徒はかなり集中して勉強しています。教室では静かにページをめくる音と、ノートを書く音くらいしかしません。 池上:多くの塾を訪問させていただく中で気づいたのです